新型コロナウイルス感染症の陽性者が24日、東京都で55人にのぼった。東京で50人
を超えたのは5月5日以来のことだ。

 その無症状や軽症の人がホテルなどで療養するのが本格的に始まったのは4月末。埼玉県で自宅療養中の男性が死亡し、リスクが大きく問題視されて厚生労働省が4月23日、宿泊施設での療養を第一にする方針に転換してからだ。

 東京都はその前、4月7日から宿泊療養を始めており、これまで都内5つのホテルが患者を受け入れてきた。すでに一部では受け入れが終了しており、8月からの新たな受け入れ先のホテルの募集がはじまるところだという。

調べないと出てこない数字に違和感

 しかし、ホテル療養とは、どこでどんなふうに行われているのか? 見えてこない。調べてみると、東京都ではこれまで5つのホテルが受け入れてきたが、厚生労働省の発表(新型コロナウイルス感染症患者の療養状況、病床数等に関する調査結果)では6月17日時点で、都内で2865室が用意され、64人が利用している。

 もちろん感染者総数の増減でその数は変わり、4月27日時点では1558室が用意され、193人が利用していたし、6月17日の数字も前週よりは増えている。今後、第2波、第3波に襲われたり、PCR検査数が増えて無症状陽性者が増えた場合には、再びホテル利用者が増える可能性もある。

 ちなみにコロナ感染症での入院用のベッド数は、東京都で6月17日時点で3,300床が用意され、236名が入院してる。重症者用ベッドは400床があり、22名が入院中だ

 こうした数字、厚労省のサイトで発表しても、東京都は積極的に公表していない。こういう数字こそ、私たちが知りたいことなのに、どうしてもっと大きく伝えてくれないんだろうか。 

 そもそもホテル療養について、知り合いの医師に尋ねても「東京都はかん口令を敷いている」ようで、ほとんど情報が入ってこなかった。一体、何のために? 誰もが感染の恐れがあり、ホテル利用になる可能性もあるのに、どんなふうに、どこが運営しているのかもわからず、不安がふくらむばかりだ。

 そこで、都内で療養者を受け入れた各ホテルに内情を聞いてみるも、「行政にホテル1棟そのままお貸ししていて詳しいことはお答えできません」(東横INN東京駅新大橋前を提供している東横イン広報部)とか、「プレスリリースをご覧になってください」(イーストタワー品川プリンスホテルを提供する(株)プリンスホテル)と、宿泊を受け入れていることは教えてくれても、運営についてはうかがい知ることができなかった。