新型コロナウイルスが東海道新幹線を直撃している。同じJR東海の中でも、名古屋近郊の在来線に比べて東海道新幹線の落ち込みが激しい。
JR東海はどれほど東海道新幹線に依存しているのか? また、建設中のリニア中央新幹線はどうなるのか?
大幅な増収増益から
836億円の赤字へ
新型コロナウイルス以前の2018年度、JR東海の営業収益は1兆8,781億円、営業利益は7,079億円、営業利益率は37.7パーセントだった。利益率が抜群に高く、日本一儲けている鉄道会社である。
同社は、JR東海高島屋などの関連事業でも成功しているが、営業利益の77.8パーセントを運輸業が占めており、その中でも、在来線ではなく、東海道新幹線で莫大な利益を上げている。他のJRも新幹線を運営しているが、東海道新幹線は別格のドル箱路線だ。
そんなJR東海が、2020年度の第1四半期(4~6月)に、836億円の赤字(営業損失)を出した。
JR東海が赤字に転落する状況で、他の鉄道会社は存続できるのか。新型コロナウイルスが及ぼす経済危機、直視したくない現実が数字になって表れ始めている。
ちなみに、同社の前年度の第1四半期の営業利益は2,062億円で、大幅な増収増益だった。天国から地獄へ急転直下である。
緊急事態宣言下の4月、5月、東海道新幹線の輸送量は前年比1割に激減している。6月になっても輸送量は前年比3割にとどまり、この四半期の輸送人キロは前年比17.0パーセントだった。
乗客がいなくなった東海道新幹線では、4月24日から6月末にかけて運行本数を前年比の約8割に絞り込んだ。運輸業の営業費用を約10パーセント削り、約170億円の削減効果を上げたが、それでも大黒柱の運輸業が757億円の赤字である。
現実は厳しい。4月、5月は緊急事態宣言下なので除外したとしても、6月になっても赤字ベースである。しかも、7月も前年比3割程度で、8月には前年比2割5分に悪化している。8月終盤、世間では新規感染者の減少が意識され始めたが、東海道新幹線の回復は見えてこない。