笑福亭鶴瓶の“露出”、内村光良の“不倫略奪”「テレビ局出禁」芸能人の衝撃エピソード

お笑い芸人松本人志浜田雅功内村光良徳永有美笑福亭鶴瓶サンドウィッチマン吉川晃司長渕剛サザンオールスターズ美空ひばり明石家さんま山田孝之山本太郎テレビ番組
2020/11/19
広告の下にコンテンツが続きます

“逆・出禁”で応じるスターも

 なお『紅白』では、本番だけでなく出場をめぐってもトラブルが生じがちだ。1973年、それまで10年連続でトリを務めていた美空ひばりが落選。きっかけは弟・かとう哲也のたび重なる逮捕と、暴力団への参加だった。

 いわば、国民的番組が身内の不祥事を理由に歌謡界の女王を“出禁”にしたわけだが、決め手になったのは、NHKが行う人気アンケートでひばりの人気が急落したこと。つまり、女王に引導を渡したのは世間の空気だったのである。

 これに対し、ひばりは『紅白』の裏でテレビ朝日系の『美空ひばりワンマンショー』に生出演。翌年には、アンケートの順位が回復したため、トリでの出演交渉が行われたが、彼女はこれを拒絶した。

「だって、あちらは1曲しか歌えないでしょう」

 と言って、再び『美空ひばりワンマンショー』に生出演。女王がNHKに“逆・出禁”で応じたかたちだ。

 このせめぎ合いは’79年の30回記念紅白に特別出演して、当時としては異例の3曲メドレーを披露するまで続くことになる。そのうちの1曲は、弟・哲也が作曲した『人生一路』だった。

 これにちょっと似ているのが、サザンオールスターズのケースだろう。’82年に2度目の出場を果たした際、桑田佳祐が三波春夫風の衣装で登場。演歌調で歌いながら「裏番組はビデオで見ましょう」などと呼びかけた。

 これがふざけすぎだとして主に年配視聴者の反発を招き、桑田は詫び状を書かされるハメに。サザンは翌年も出場したが、こういうことが面倒になったのか、その後、長らく『紅白』から遠ざかることになる。

『TSUNAMI』が大ヒットして、日本レコード大賞に輝いた2000年にも出場を辞退。そんな“逆・出禁”状態が続き、桑田が『紅白』に戻ってくるのはソロで初出場した2010年のことだ。

 とはいえ、かつての詫び状パフォーマンスにしても、今ならおそらく問題にはならないレベル。出禁の基準も、時代によって大きく変わるのだ。

コピーしました

松本人志に関する記事一覧

アーティストの記事一覧を見る

Photo Ranking

アーティストの最新記事