4月に放送が予定されていたフジテレビの『FNS歌謡祭』が中止になった。
「中居正広さんの女性トラブルの影響でスポンサーが見つからないことが原因だそうです。そして夏の大型番組の放送も絶望的だそうで…」(芸能ライター、以下同)
1987年から毎年、放送されてきた長寿番組『FNS27時間テレビ』だ。
「『27時間テレビ』は'20年にコロナ禍で中止。'21、'22年は『FNSラフ&ミュージック』が放送となり、このまま番組は消えるかと思われましたが、港浩一前社長が復活させました。しかし、『27時間テレビ』もスポンサー離れが激しい今のフジテレビでは莫大な制作費が賄いきれず、放送は難しそうです」
巻き込まれた24時間テレビ
そんな中、ネット上で話題なのが日本テレビの『24時間テレビ』だ。
《そもそもなんだけど、27時間テレビとか24時間テレビとか必要無いです。24時間テレビのチャリティーも問題起きてたし…やらなくていいんじゃないですかね》
《24時間とか27時間テレビがこれからも本当に必用か否か再考してほしいです。過酷なマラソンを始めとする感動の押し付け的企画や、視聴者から金を集めるチャリティ企画…テレビ局の善意で必要なところに寄付をすることではダメなのでしょうか?》
《フジに限らずだが、24時間テレビとか要らんから。ついでに言うと愛は地球を救うとか茶番マラソンとか余計》
など、その存在意義を問う声が多数上がっている。
「日本テレビからしたら、フジテレビのせいで『24時間テレビ』まで巻き込まれて、とばっちりですね(笑)。ただ、『24時間テレビ』は募金の着服問題やチャリティーマラソンのやらせ疑惑と何かと問題が多いです」
日テレ系列の「日本海テレビ」の元経営戦略局長が2023年11月28日に売上金など1118万2575円を着服していたと発表。そのうち264万6020円が『24時間テレビ』の寄付金からだった。元局長は懲戒解雇となった。さらに、
「チャンネル登録者数55万人を超えるYouTuberの『三納物語』が、'24年9月7日にマラソンを走ったやす子さんと同じ国技館までの道を徒歩で向かう動画を公開。やす子さんは“走って”14時間以上かかった道のりを『三納物語』は“歩いて”9時間で到着し、マラソンはやらせではないかと物議を醸しました」
こういった問題によって視聴者に不信感を抱かせた日本テレビ。
「また、『24時間テレビ』は障害者を使って感動させようとする『感動ポルノ』とも言われて批判されています。しかし、日テレからしたら『24時間テレビ』は大手スポンサーがつき、全国各地から協賛金が集められる“ドル箱”なので非難があっても放送はやめないでしょう」
「愛は地球を救うのか?」をテーマに放送した『24時間テレビ』。日テレは視聴者を納得させられるのか?