中居正広の『女性トラブル』に端を発した一連の問題で、フジテレビが設置した第三者委員会の調査結果がまとまり、このほど報告書が公表されたが、その内容に驚かされた人は多いだろう。
報告書には、中居の『女性トラブル』に関する調査結果だけでなく、これまでフジテレビの局員が関係し、局アナが参加した“接待・会合”などに関しても事細かく記載されているが、注目すべき点は、トラブルが起きた日の状況が詳細にわたり記載されていることだ。
「性暴力」をはっきり認定
報告書によれば、2023年6月2日のお昼ごろ、中居は女性Aさんにショートメールで、その日の夜に食事に行かないかと打診した。そのときのAさんの心境についても書かれているが、彼女は中居とは仕事上の付き合いもあり、食事に行くこと自体については特段違和感を持たず、その晩は空いていると返信した。
すると、中居からほかのメンバーにも声を掛けていると連絡が。それまでの食事会では番組スタッフなどが同席していたため、Aさんはこの日も複数人での会合と思っていたが、実際には中居は誰にも声をかけておらず、“大雨のせいで人が集まらないため、二人きりでも構わないか”と、お店を探す旨を送った。Aさんは立場上断ることができず承諾したものの、中居は店に電話などもしておらず、今度は自宅マンションでどうかと提案。Aさんは嫌な気がしたが、「空いていると言った以上行かざるを得ない」「ここで断れば今後の仕事に影響が出るのではないか」と思い、中居の自宅に行くことを承諾したという。
そして、報告書には、《女性Aと中居氏の当委員会のヒアリングにおける証言内容・証言態度 などをもとに、日本弁護士連合会「企業不祥事における第三者委員会ガイドライン」に 基づき事実認定を行った。 その結果、当委員会は、2023年6月2日に女性Aが中居氏のマンションの部屋に入って から退室するまでの間に起きたこと(本事案)について、女性Aが中居氏によって性暴力 による被害を受けたものと認定した》とある。
今回の“女性トラブル”は、性暴力であることがはっきりと認められたのだ。