「USJでやるならいいけど…」

 ディズニーリゾートの魅力は、幻想的な世界観を持つパークに入ることで得られる「非日常感」にある。一方、ミセスは人気楽曲が至るところで起用されており、今や日本人の「日常」に溶け込んだ存在だ。そのためネット上では、

《ディズニーの世界観を壊さないでほしい》

《なんかUSJみたいじゃない?》

《ディズニーに商業感のあるコラボは求めてない》

 といった批判の声が続出している。

『anan』表紙にtimeleszの菊池風磨とともに登場したMrs.GREENAPPLEの大森元貴(『anan』公式Xより)
『anan』表紙にtimeleszの菊池風磨とともに登場したMrs.GREENAPPLEの大森元貴(『anan』公式Xより)
【写真】「さすがにイジリすぎ」加工が疑われたミセス大森の細顔ショット

「ディズニーと並ぶ人気を誇るUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)では、アーティストの音楽を普段からアトラクションに取り入れています。『ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド』では、ジェットコースターに乗りながらDREAMS COME TRUEなどの楽曲が楽しめます。しかしこれは、映画やゲーム、アニメなどさまざまな世界観を集めたUSJだからこそできること。“夢の国”という確立された世界観を持っているディズニーに、日常でよく耳にする日本人アーティストがマッチするかと言われると、難しいところです」(前出・情報誌ライター)

 実際、ネット上では、《USJでやるならいいけど、ディズニーはコンセプトからして違うでしょ》という声も多い。

 なお、ミセスは今年でデビュー10周年。2024年12月に、10周年に向けたロゴを作成していたのだが、これが《ディズニーっぽい》と話題になっていた。当時は《ディズニーのパクリなんじゃないの?》《こんなに似すぎてて大丈夫?》と心配する人が続出したほどだ。

 ファンの間では当時、《どうして問題にならないんだ》との声もあったが、今回のコラボの発表を受けて《あれは匂わせだったのね》と納得する意見も上がっている。ミセスの音楽は、“夢の国”にマッチするのだろうか……。