【指導死】一般に『指導』と考えられている教員の行為により、子どもが精神的、あるいは肉体的に追いつめられて自殺すること。
2000年9月30日、埼玉県新座市で中学2年生の少年が自宅マンションから飛び降り、若い命を失った。前日、学校で長時間の生徒指導を受けた直後のことだった。
真相の究明もされず、周囲から冷たい視線にさらされた両親。ある出会いをきっかけに立ち上がった。
先月、東京都内の施設で、コピーライターの大貫隆志さん(59)が講演した。テーマは『指導死』。生徒指導を直接の原因、あるいはきっかけとした子どもの自殺を指す言葉だ。'07年に大貫さんが名づけた。
'00年9月、埼玉県新座市で当時中学2年生だった次男の陵平くん(当時13)が10階の自宅マンションから飛び降り自殺した。学校で生徒指導を受けた翌日のことで、ほかに思い当たる理由がなかった。
'08年9月、大貫さんは文部科学省への申し入れを機に『指導死遺族の会』(現在の『指導死親の会』)を作った。以後、全国から寄せられる悩みを聞き、教育委員会との交渉や裁判支援をしている。
学校現場ではあまり話題にならない『指導死』だが、講演会には評判を聞きつけて参加した学校関係者も熱心に耳を傾けていた。
「陵平が死んじゃった!」
'00年9月30日深夜、母親から大貫さんに電話で連絡があった。病院からの公衆電話で、切羽詰まった声だった。
「え? そんな、嘘だろ?」
2か月前に離婚して、大貫さんは前妻と2人の子どもたちと別々に暮らしていた。電話では詳しい話を聞かなかった。そのため、以前に病院の検査で見つかった「しこり」が悪化したのだと思った。
大雨が降っていた。
「運転中はワイパーを最速にしていたんですが、自然と涙が出て、前方が見えにくくなったんです」
40分後、病院に着いた。病死だと思っていたが、警察がいてマンションから飛び降りたことを聞かされた。
陵平くんは人なつっこいが負けず嫌いな子だった。背は小さいが、父親の影響で小2からオートバイに乗り、レースにも出場していた。
「誰かがお腹が痛いと思ったときに使ってほしい」と、学校に薬を持っていったりもする優しい子だった。