「菅首相は、もともとコミュニケーションをとるということを得意としていないと思うんですね」
そう話すのは、臨床心理士で明星大学准教授の藤井靖先生。昨年9月の政権発足時は62・3%あった菅内閣の支持率。だが、2月中旬に行われた朝日新聞社の世論調査では34%と3割台にまで低迷している。
首相になって言い間違いが増えたワケ
政府の後手後手に回る新型コロナウイルス対策など、低迷する理由はさまざま。
その中でも目立つのが、菅首相の重要な場面で多発する“言い間違い”だ。
例えば、1月18日から始まった通常国会で臨んだ施政方針演説。菅首相は衆院本会議ではほぼ原稿をそのまま読み上げたのだが、
「参院本会議では、新型コロナウイルス感染症対策の緊急事態宣言について“徹底的な対策”を“限定的な対策”と言い間違えてしまった。過去にも政権への期待について“そこにある”を“そこそこある”と言ったことも」(政治部記者)
前出の藤井先生はこう話す。
「官房長官時代は淡々と発信したいことを発信することに集中できていました。ですが、首相になってからはそうはいかない」
下を向いて原稿を読み上げる姿に、当時はデキる官房長官という印象を持った人も多かっただろう。
「首相になってからは“発信の仕方”というものがより注目されるようになりました。下を向いてボソボソ話すのでは“強いメッセージが伝わらない”と世間から指摘されるように」(藤井先生、以下同)
内容を正確に伝えることに加えて、工夫して効果的なコミュニケーションをとる必要が出てきたのだ。
「話すときに、気にしなければならないことが増えた。そうすると、言い間違いや口癖は出やすくなります。本人の素であったり、普段考えていることであったり。自分がよく使う言葉も出やすくなってしまいます」