目次
Page 1
ー 80年代にもかかわらず完成度の高い作品
Page 2
ー 3位は歴代ジブリで興行収入1位の作品
Page 3
ー 謎のふわふわモコモコキャラに癒される

 

 海外で躍進を続ける日本アニメ映画。なかでもスタジオジブリへの評価は高く、今年5月には『君たちはどう生きるか』(2023年)が米アカデミー賞長編アニメーション賞を受賞。7月には仏・カンヌ映画祭で、映画界の発展に貢献した人に贈られる「名誉パルムドール」をスタジオジブリが団体受賞した。

 また9月には、動画配信サービス『Netflix』が、世界190か国以上で『火垂るの墓』の配信を開始。同月の「週間グローバルトップ10」の映画・非英語部門で第7位にランクインするなど、注目度が高まっている。

 そこで今回編集部では、30代~60代の読者500人を対象に「外国人にすすめたいジブリ映画」のアンケートを実施。「ジブリ作品は名作ぞろいだけど、個人的にはあまりタイプじゃないのよね(笑)」と語る、ちょっぴり辛口の映画ライター、よしひろまさみちさんと結果を見てみよう。

80年代にもかかわらず完成度の高い作品

 第5位に選ばれたのは『天空の城ラピュタ』(1986年)。空に浮かぶ伝説の島を目指す少年パズーと、空から降ってきた少女シータが、悪党らと戦いながら深い絆を築いていく、冒険物語だ。

ファンタジーかつ冒険譚が好評の『天空の城ラピュタ』
ファンタジーかつ冒険譚が好評の『天空の城ラピュタ』

「映像がきれいだし世界観も好き」(兵庫県・34歳・女性)

「悪をくじく、戒めの要素がある部分がいい」(東京都・45歳・女性)と、まさに外国人にも共感を得そうなファンタジー要素満載の作品だ。

「1980年代で、これだけ完成度の高い作品が実現できたのは単純にすごいこと。でも“少年が少女を救う”という、この当時は標準だったジェンダー表現が少し気になっちゃう。今の時代、世界の大人に積極的にすすめたい作品ではないと思うの」と、よしみちさん。

 日本では、1990年ごろから大人もアニメを楽しむのが一般的になり、すでに文化として浸透している。ここが世界との違いだ。

「特に欧米ではいまだに、アニメは子どものもの、という意識が強く、ファンを公言する大人は一部の熱狂的支持者です。そんな環境のなか、一般の大人にもジブリ作品をおすすめするとなると、個人的にはランキング外だった『かぐや姫の物語』(2013年)や、『ハウルの動く城』(2004年)あたり。外国人に受けのいい作品だと思いますよ」(よしみちさん、以下同)

 4位は『風の谷のナウシカ』(1984年)。宮崎駿監督作品ではあるが、正確にはスタジオジブリではなく、その前身にあたる「トップクラフト」の製作となる。

「地球の未来について、世界の人が考えるきっかけになる作品だと思う」(福島県・56歳・男性)と、今も不変のテーマである、環境問題を軸にした作品だ。

「当時、徳間書店から発売されていた原作本が素晴らしかった。子ども心に感動したのを今でも覚えています」

 迫力あるアクションシーンや美しい作画が人気のファンタジーだが、物語の内容はそれまでの日本アニメと異なり、決して子ども向けではない。日本アニメが成熟するきっかけのひとつとなった作品といえるだろう。

「公開から40年たつのに、現実世界の環境問題は何も解決していません。世界共通の問題ですから、今こそ外国の方に見てほしい、というアンケートの意見には納得ですね」