TOKIOのみなさんがいて、柴犬の北登や八木橋一家(ヤギ)、それにアヒルの村長さん。……昨日のことのように覚えていますよ

 うっすらと涙を浮かべながら目を細めるのは三瓶孝子さん(84)。

《自分たちの村を作って地図に名前を残そう》

 そんな目的で2000年からスタートした『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)の人気企画、『DASH村』。農業初心者のTOKIOメンバーが地域の人々から農業の教えを請い、昔ながらの方法で田畑を耕し、野菜を作り、家まで造った。農作業に精を出す姿と日本の原風景のような村の様子に多くの視聴者が親しみを覚えた。

 だが、村の時間は“あの日”のまま止まっている─。

TOKIOは息子たちみたいだった

 2011年3月11日、東日本大震災。震災はDASH村がある福島県浪江町津島地区も襲った。

 当時、TOKIOメンバーは月1回程度のペースで村に通っており、震災当日もロケの最中だった。

 メンバーにもスタッフにも被害はなかった。だが、混乱を極め、帰京は困難と判断。農業指導をしていた三瓶明雄さん(故人)が中心となり、布団を集めた。そしてTOKIOとともに不安な一夜を過ごしたという。

 孝子さんは自宅で被災した。幸いなことに家族は全員無事だった。

 翌12日、午後3時。福島第一原子力発電所が水素爆発。放射能は津島地区にも降り注いだ。しかし、国からも県からも放射能が拡散しているという連絡はなかった。そのため、住民らは無用な被ばくを受けることとなったのだ。

 津島地区がある浪江町北西側は『計画的警戒区域』に指定され、全戸避難。村から2キロのところに住んでいた孝子さんも自宅を後にした。県内各地を転々とし、現在も福島市で避難生活を続ける。

 DASH村でも動物たちや関係者は避難し、みんなバラバラになってしまった。

 原子炉の状況や放射線量の調査で安全が確認されたとのことから'17年3月末、同町の一部の避難指示が解除された。だが、津島地区は依然として放射線量が高いため、なおも『帰還困難区域』に指定されている。

 DASH村はもともと孝子さんの夫・宝治さん(84)の親類が開墾した土地で、宝治さんが管理していた。

 春にはワラビやフキ、秋にはキノコ。ミツバチ、紙すきに必要な楮(コウゾ)も自生していた。自給自足するにはもってこい、番組の趣旨にぴったりな豊かな土地だった。

 当時のディレクターが“土地を貸してほしい”と宝治さんに持ちかけたことから企画がスタート。農業指導で出演も頼まれたが当時、浪江町会議員を務めていたことから断った。そのかわり、親戚の明雄さん(前出)や孝子さんらに出演を依頼、縁の下から村を支えた。

「地元の人間が中心となり、農作業なども手伝って村を維持していました。みんな『DASH村の村民』でしたね。特に女性たちはいつも楽しそうに関わってくれました」

TOKIO城島が訪ねてきたときの写真を手にする孝子さん(左)と宝治さん夫妻
TOKIO城島が訪ねてきたときの写真を手にする孝子さん(左)と宝治さん夫妻

 長く続けられた秘訣は地域の力もあったのだろう。

それに年寄りは昔やっていた方法を懐かしみながら若い人に教えるのもうれしかったんです。彼らはよく勉強していたし、熱心で覚えも早かった。米、野菜、お茶、いろいろ作ったね。ひとつになって取り組んでいた」(宝治さん)

 孝子さんは“漬物名人”。お母さん的な存在として番組にもたびたび登場していた。ぬか漬け、たくあんなどの作り方を直接教えてきた。

メンバーは来るといつも“孝子さん! 来たよー!”って、手を振りながら車から降りてきてね。息子たちみたいだったね」(孝子さん)