孤独死や殺人などが起きた住宅の原状回復を行う「特殊清掃人」の高江洲(たかえす)敦さんには忘れられない現場がある。
ひとり暮らしの88歳男性は猫を14匹飼育
10数年前、白骨化して発見された飼い主の枕元にはペットのうさぎとみられる毛の塊が寄り添うように死んでいた──。
「孤独死した方の7割程度が何らかの生き物を飼っていました。ペット不可物件でもひっそりと飼っているケースもあるんです」
ペットは犬や猫、小鳥、魚、は虫類など多岐にわたる。多くが1、2匹だが10匹以上もの動物を多頭飼育している飼い主の孤独死も年々増えているのだ。
動物保護団体の『群馬わんにゃんネットワーク』の飯田有紀子さんが明かす。
「多頭飼育が崩壊している世帯の8割が単身世帯です」
つい最近も飼い主が急死、自宅に猫が取り残されたケースに関わっていたという。
飼い主は88歳の男性。同年代の妻は難病を患い、施設に入所しており、当時はひとり暮らし。小さな平屋で猫を14匹飼っていた。だが、男性は電動三輪車でかろうじて猫のエサを買いに行ける程度の体力しかなく、ほぼ寝たきり。週に数回来る介護ヘルパー頼みの生活だった。当然、猫の世話はできない。
「本来はやってはいけないことなのですが、ヘルパーさんが猫の世話もしていたとみられます」(飯田さん)
危機感を持った行政や保健所は飯田さんに相談。だが、様子を見に行く前に男性は亡くなった状態で発見された。
飯田さんたちは男性の妻から許可をもらい、自宅に通って猫たちの世話をした。全頭避妊去勢手術をし、里親のもとに出された。
日本動物福祉協会栃木支部長の川崎亜希子さんも昨年のクリスマスイブ、病気で孤独死した女性が飼っていた12匹の猫を保護。複数の愛護団体らと連携し、里親を探した。
これらはまだ幸いなケース。動物も人も一緒に亡くなっている現場も少なくないのだ。