子どもたちを恐怖のどん底に突き落としてきた妖怪や亡霊たち。中でも口裂け女やトイレの花子さんの噂話は世代を超えて語り継がれている。彼女たちが廃れないのはいったいなぜだろうか。専門家に聞くと―。
幼いころ、祖母や母が寝床で語ってくれた妖怪の話。小学校の先生が教えてくれた学校の怪談。友人らと噂し合った怖い話─。全国的なブームになり、日本中の子どもたちを恐怖のどん底に突き落とした妖怪や亡霊もいた。
発祥は岐阜県の“精神科病院から逃げた女性”
代表的なのが『口裂け女』だ。年代や地域によって内容は異なるが、多く語られているのがマスク姿の女が「私、きれい?」と尋ねてきてマスクをはずすと、耳まで裂けた大きな口が現れて……。
小学生のときに噂を聞いた愛知県の男性(53)は、
「“はい”と答えると持っている鎌で口を切り裂かれてしまいます。“ブス”というと鎌で斬殺されると聞きました」
口裂け女は足が速く100メートルを9秒台で走る。逃れる方法はポマードと3回唱える、べっこう飴が好きでなめているすきに逃げるなどがあった。
口裂け女の調査を続ける怪談師の吉田悠軌さんは、
「発祥は岐阜県と言われており、特徴的なのが“精神科病院から逃げた女性”という話。当初は多かったようです」
そのほかにも愛知県、埼玉県や京都府など限られた地域で噂されており、1979年に全国的ブームが起きた。
「ブーム以前から噂はあり、口裂け女という名前もなかった時期もあるんです。精神科病院から逃げた説が'70年代半ばごろの話。その後、整形手術の失敗で口が裂けた話がスタンダードになります。いつから噂されるようになったのか、ブーム以前の話が興味深いです」(吉田さん)
口裂け女はメディアがこぞって取り上げなければブームにはならなかっとみられる。
その後、'80年代に収束したものの、'90年代以降になると漫画や映画などで取り上げられるなどしてたびたび小さなブームを起こしてきた。現在も安定した知名度がある。
だが口裂け女よりも古く、長く語られているのが『トイレの花子さん』だ。
「うちの小学校はトイレの手前から3番目の個室の前で3回ノックして“花子さん、遊びましょう”って言うとノックを返す音がするって噂でした」(30代の女性)
トイレの花子さんは終戦直後から現代まで伝わっている怪談だといわれている。学校の怪談を研究する山口県立大の吉岡一志准教授は、
「'90年代に映画やアニメ。漫画などメディアの影響でブームになりました。おかっぱ頭に赤いつりスカートの花子さんとしてキャラクター化しやすく、知名度がより高くなったのではないでしょうか。今の大学生も知っています」
花子さん以外にも、学校のトイレを舞台にした怪談は非常に多い。学校のトイレといえば、あまり近寄りたくない、不気味な雰囲気をかもし出している印象だが……。
「従来の研究ではそういう指摘がされていました。ですが、最新設備が整い、不気味さが薄れたきれいなトイレにもおばけは出ます」