「ハプニングが撮りたい」とカメラを回し続ける

「僕がしゃべり出したのは理由があるんです。作る側にしてみればハプニングを撮りたいから、スタートもストップもなくずっとカメラを回していたんです。そんなんだから、カンペ書いて見せるなんていちいち面倒くさくてできないんで、次どこに行くとか何をするとか、口で伝えていたんですよ」(藤村さん)

 すると、それに対する大泉洋の返しがいちいち面白かったという。

それでどんどんひどいことを言うようになった。最初のころのサイコロの旅でね、寝台列車の中で、彼の靴下が擦れてガーゼみたいになっているのに気づいておかしくなって、僕はわざわざそれを言ってしまうんですよ。“テレビ出るっていうのにさぁ、靴下破れているってどうなのよ”って。人間性なんでしょうね」(藤村さん)

 そんなとき、そのやりとりを独特なカメラワークで必ず撮っているのが嬉野さんだ。

番組の前説と後説を撮影していた平岸高台公園。今ではファンの聖地に 撮影/渡邉智裕
番組の前説と後説を撮影していた平岸高台公園。今ではファンの聖地に 撮影/渡邉智裕
【写真】『水曜どうでしょう』ファンにとっての聖地

「そのやりとりは誰が見ても面白いわけですよ。でもそのときにね、鈴井さんはそのことにまったく興味がなくて、1人で寝ているわけです。こっちではこんだけ盛り上がっているのに、こんなに飽きてるやつがいるっていうのも込みで撮ったらもっと面白いと思って、僕は引きで撮るわけです」(嬉野さん)

 偶然の産物を吸収しながら、独特のカメラワーク、独特の編集で、名場面が生まれていく。ある旅では嬉野さんが車の中で風景を撮りながら寝てしまい、延々と車窓からの美しい景色が流れていく中で、3人のトークが展開。

 それが思いのほかいい出来だったことから、そのカメラワークが定番となっていったというエピソードもある。

『水曜どうでしょう』は人気絶頂のまま2002年9月に6年続いたレギュラー放送を終了。両ディレクターから「一生どうでしょう宣言」がなされ、不定期の特番となった。以降は年に1回程度のペースで新しいシリーズが放送されている。

 テレビのセオリーをことごとく覆してきた「どうでしょう班」だが、中でも衝撃的だったのは2005年に収録された『激闘!西表島』編で行われた夜釣り対決。ほぼほぼ真っ暗闇の中でただ会話が聞こえ、テロップだけが流れるという状態が2話分も続いたのだ。一般のテレビで放送したら、放送事故の騒ぎだ。

あれはわれわれが別に真っ暗にしようと思ったわけじゃない。明かりをつけて回していたときに(ガイドの)ロビンソンが来たんですよ。“明かりなんてつけてたら魚釣れないよ”なんて怒るもんだから、消してみたら真っ暗になって、“おっ、これは”って。われわれはあざとい演出は嫌なんですよ。自分たちで狙って消すのはあざといでしょう。でもガイドさんが言うんだから、あんな自然な話はないわけです」(嬉野さん)

「“さあ、どう対処しよう”って。全員しめしめと思ったでしょう。口には出さないけどね」(藤村さん)

 そうして、魚がかかったときにだけライトがオンになり、釣り上げるとまたライトがオフになるというルールがその場でできあがった。すると真っ暗なのをいいことに出演陣は寝っ転がって“寝釣り”をし始め、ゲスト参加の安田顕さんは“マジ寝”して釣りざおと間違えて懐中電灯を握り、大泉さんと藤村さんによる実況トークが始まっていく。ファンからは神回のひとつに数えられる名作となった。前出の福屋さんは続ける。

「僕もそのとき現場にいたんですが、僕がディレクターだったら、電気を消せと言われた時点で切り上げていた気がします。あの真っ暗な撮影を朝までやり続けるというのは藤村・嬉野じゃないとできなかったんじゃないかな