目次
Page 1
ー フードコート内の店舗が半数以上を占める
Page 2
ー 値上げした後、消費者はどう動いたのか
Page 3
ー 外食需要に予想以上のブレーキかかる可能性
Page 4
ー 価格を据え置いているサイゼリヤ

 

 上場している主要な外食チェーン企業の業績がだんだんと回復しつつある。8月の売り上げが前年比で増収になった企業も目立つ。原材料高による値上げが相次いだこともあり、客単価が上昇したことによるらしい。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 ただ、客数も前年比では増加しているものの、値上げの影響もあってコロナ前(2019年)との比較では、元には戻っていない企業も少なくないようだ。

 フードコートでおなじみの長崎ちゃんぽん店を主力業態とするリンガーハットの客数が「コロナ前に戻らない」という報道もあった。その背景には何があるのか深掘りしてみよう。

フードコート内の店舗が半数以上を占める

 リンガーハットの2024年2月期の第1四半期決算は、売上高98億円(前期比+11.9%)、営業利益は1.8億円(前期は▲2.6億円と赤字)と増収増益基調だが、相次いで値上げしたことがフードコートの客数伸び悩みにつながり、2019年比ではマイナスが続いている。

 次の図はリンガーハットの既存店客数、客単価の月次実績の推移だ。値上げにより客単価は上昇しているものの、客数が2019年比8割前後で伸び悩んでいるため、売り上げは停滞している。値上げとフードコートがどう関係しているのだろう。

東洋経済オンライン
東洋経済オンライン


 リンガーハットの首都圏店舗(2023年9月時点、234店舗)を抽出して、その立地を調べてみた。商業施設内のフードコートが6割を占めているのだが、いわゆる大型ショッピングモール内は2割弱ほど。4割以上は、総合スーパー、ディスカウントストア、ホームセンターなどの生活密着型の商業施設にあるフードコートという名の「軽食スペース」である。