
3月、東京・神保町のブックハウスカフェで開催された原画展では玉田さんお手製グッズや顔ハメパネルも用意された

3月、東京・神保町のブックハウスカフェで開催された原画展では玉田さんお手製グッズや顔ハメパネルも用意された

ぎょうざパラシュート顔ハメパネル

ぎょうざパラシュート

子どものころ(40年前)に定期購読をしていたキンダーおはなしえほんシリーズ(左から)『アンパンマンまじょのくにへ』やなせたかし、『さくらのさくひ』(作)矢崎節夫(絵)福原ゆきお、『かにロボットのぼうけん』(作)森田文(絵)佐々木マキ

学生のころに影響を受けた絵本(左上から時計回りに)『THECIRCUSINTHEMIST』BrunoMunari(ブルーノ・ムナーリ)、『ジャリおじさん』おおたけしんろう、『ZOOM』IstvanBanyai(イシュトバン・バンニャイ)、『MIDNIGHTPLAY』KvetaPacovska(クヴィエタ・パツォウスカー)

3月、東京・神保町のブックハウスカフェで開催された原画展では玉田さんお手製グッズや顔ハメパネルも用意された

顔ハメパネルを試す玉田美知子さん