局内から不満の声
青井アナもフジテレビに破格の報酬で迎え入れられたようだが、それは元NHKのアナウンサーだからだという。
「最近はそれほどでもなくなりましたが、なぜか民放には“NHKコンプレックス”みたいなものがあったんです。出身アナウンサーの“NHKブランド”は凄まじく、アナウンス技術もトークも長けていて、“MCをさせれば番組は必ず成功する”みたいな神話がありました。確かに、どのアナウンサーの方たちもレベルは高いと思います。NHKを辞めてフリーになると、争奪戦になっていた時代がありましたよ。
当然、“オレ様”になる人も出てくるのですが、これまでNHKを退社して民放で活躍している人たちで、悪い噂を聞いた人はいませんね。青井アナに関していえば、フジに行ってから急にパワハラ体質になったということはないでしょう」(前出・民放プロデューサー)
しかし、自局のアナウンサーたちから、
「局にも優秀で人気のあるアナウンサーがいくらでもいるのに、なぜ高いお金を払ってフリーアナを使うのか」
という不満の声が続出するようになり、また、元NHKアナを起用しても必ずしも視聴率が獲れることもなく、最近では、よほど人気と実力のある人じゃないと民放が触手を伸ばすことはなくなっている。そんな状況にも関わらず、多額の契約金で青井アナがフジテレビに引き抜かれたことに、民放関係者は驚いたという。
こんなところでもフジテレビの“古さ”が感じられるのだが、そんな“古い”フジテレビを支えてきたのが、日枝久フジ・メディア・ホールディングス取締役相談役と港浩一前社長だったと言われている。この二人が去ることでフジは大きく変わることになるだろうが、青井アナも変わることができるのか――。