予期せず訪れる「もしも」のとき、スマートな作法を身につけて亡くなった方をしっかりと偲(しの)びたいもの。そこで、時代とともに変わりつつある葬儀のマナーについて、年間2万件を超える仏事相談に無料で答える「大野屋テレホンセンター」所長・川瀬由紀さんに伺いました。
■案内に家族葬と書かれていますが、参列してはいけない?
家族葬に厳密な定義はなく、一緒に暮らした家族だけで見送る場合もあれば、故人と交流のあった親戚や友人などを交えて行うケースもあります。後者の場合は参列の可能性があるので、連絡をくれた人などに尋ねてみるのがいいでしょう。遠慮したほうがいい場合は、後日、弔問にうかがう、供物を送るといった対応を。
■だいぶたってから不幸を知ったらどうする?
家族葬が増えている今、ご不幸を喪中ハガキなどで知るケースは珍しくありません。訃報を遅れて知った場合は、できるだけ早くお悔やみの気持ちを伝えましょう。遠距離の場合は、お悔やみの手紙とともに香典を送付します。香典は、先方の都合を聞いて弔問にうかがう際に持参する形でもかまいません。
(イラスト/上田惣子)