一般家庭の葬儀費用の平均は189万円(日本消費者協会2010年調査)。こんなにはとてもかけられないと、「シンプルなお葬式」を望む人が増える中で、登場してきたのがネットによる「お坊さん派遣」だ。手軽に申し込め、料金がわかりやすいと利用者が増え続けている。それなのに全日本仏教会が猛反対するのは、なぜ?

Amazon僧侶派遣サービスがきっかけで論争に

「父の三回忌が迫っているけれど、お墓は遠くて簡単には帰れないし、やらなくてもいいかなって思っていたんです。でも、親不孝者みたいで気になっていたら、インターネットでお坊さんを頼めると知り、申し込むことにしました。クレジットカードで払えるので便利だし、かかる費用も、わかりやすいし……」と話してくれたのは、都内在住の斎藤陽子さん。

 インターネット通販Amazonが僧侶派遣サービスを始めたのが去年の12月。このことが『ビートたけしのTV タックル』や爆笑問題がMCを務める『お坊さんバラエティぶっちゃけ寺』(ともにテレビ朝日系)で取り上げられ、『一律料金での僧侶派遣』についてお坊さんたちも賛成派、反対派に分かれて大論争になったので、覚えている人もいるだろう。

 慣習とはいえ、お坊さんにかかる費用は、まったく不明瞭。

 例えば、お葬式にかかる費用(お経・戒名・お布施)は平均で44万6000円(日本消費者協会「第10回『葬儀についてのアンケート調査』報告書」/2014年)だが、簡単にやろうとすると16万円ぐらいでもできる。戒名料にしても表のように金額のケタが違ってくる。

 

「お布施はお気持ち」vs「一律料金は金儲け」

 何だかわからないまま、お坊さん側の言い値で決まっていたので、お坊さん派遣での明朗会計は大歓迎したいところだが、いったい何で論争が起きているのか。

 テレビ番組の『ぶっちゃけ寺』に「料金一律のお坊さん派遣賛成派」として登場した経王院(東京都)住職で、自身も派遣僧侶として多くの法事に出向いている仲田恵慶さんの説明を聞こう。

「大きな意見の違いは、お布施です。お布施は、昔は仏様に貴重だった布や、紙、食べ物を提供していたものなんです。仏教を守りたいという気持ちで差し出したわけです。今はお金になりましたが、お布施は『あなたのお気持ちで』というのは変わっていません」

 一方で、一律で金額を決めて、お金をもらう派遣僧侶たちは、仏教を商品化し金儲けに走っているというのが全日本仏教会の主張だ。全日本仏教会では、Amazonに対して派遣僧侶の販売サービスの中止を申し入れている。