殺人や自殺、そして近年、社会問題となっている孤独死――。その凄惨(せいさん)な現場と日々向き合っているのが、特殊清掃というお仕事だ。そこには腐敗した遺体の一部や体液から発せられる強烈な死臭が鼻をつき、無数のハエが飛び交い、何千匹のウジがうごめく、遺族さえもが直視することを嫌がる壮絶な「死」の現場がある。
(株)トータルライフサービス東京営業所で特殊清掃人として働く高橋大輔さん(34)は、多摩地区を中心にこの特殊清掃を行っている。若い世代であるにもかかわらず、“日本社会の闇”を目にせざるを得ない、この職業をあえて選んだというから驚く。
「30代独身、彼女なし」と、自ら孤独死予備軍であることを率直に自称する高橋さんが体験した、事件現場清掃の現実を追った。
最初の現場は“お風呂の中でヒートショック”
「最初の現場はヒートショックの孤独死でした。お隣が不動産屋さんで、“こんな仕事始めたんですけど~”と挨拶したら、“ちょうどよかったよぉ~。ヤバい現場あったから見てくんない?”と言われたんです。浴室のバスタブでそのまま亡くなっていた70代の男性で、死後1か月くらいでしたね。腐敗がかなり進行して、バスタブの中で液状化しちゃってました。今までで5本の指に入るくらいのキツイ臭いがしましたね」
高橋さんは最初の特殊清掃現場についてそう語った。あまり知られていないが、実はヒートショックに関連して入浴中に急死したと推定される死亡者数は、交通事故死亡者数よりも多い(東京都健康長寿医療センター研究所の調査による)。消費者庁も注意を呼び掛けているほどだ。特に冬場は浴室やトイレなど、室外との急激な温度差によって、ヒートショックで亡くなる高齢者が多い。
人体の脂や血液が溶け出した湯船の色は、小豆色よりも薄い、焦げ茶色――。その水をバケツですくうと、片栗粉を溶かしたかのようなドロドロの粘度の液体となっている。高橋さんがその現場に入るのは、当然、警察が遺体を引き上げた後になる。そのため遺体本体はないが、本体から剥がれ落ちたり、流出した“落とし物”がある。
高橋さんが体液で濁った水をバケツですくっていると、赤っぽいプヨプヨした物体が中に目に入った。それは胃か腸など内臓の一部だった。
「たまに身体の部分とか、一部のパーツがそのまま残ってることがあるんですよ。内臓が多いですね。基本的には、警察の方や葬儀社さんが、ご遺体を搬出されるんですけど、亡くなった場所をざっと掃除するだけで、遺体の『落とし物』に関しては、チェックしないんです。だから髪の毛とか、皮膚とか残るのは当たり前で、これなんだろう? って思ったら、内臓だったんです」
高橋さんによると、ヒートショックで亡くなった場合、基本的にその廃液はトイレに少しずつ流していく。トイレの口径が家庭内の水道管の中では一番大きいためだという。