ついに2019年4月末で平成の時代が終わる。平成の世を彩り、輝きを放ったスターはそのとき何を思い、感じていたのか? 当時と今、そしてこれからについてインタビューで迫っていくこの連載。第3回目はイラストレーターで詩人の326(ミツル)さんです。

Vol.3 326(ミツル)

 

 阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件から2年後――。あの前代未聞の混沌と恐怖を引きずり、1997年の日本は「失われた10年」の暗黒のさなかにあった。

 英国ダイアナ妃が事故死し、ヴェネツィア国際映画祭では北野武監督の『HANA-BI』が金獅子賞(グランプリ)を受賞したこの年に、ひとりの若きアーティストが脚光を浴びた。イラストレーター326(ナカムラミツル)さん

 音楽グループ『19(ジューク)』のメンバーとして華々しく活躍後、直後に突然の脱退。それからはイラストや詩、作曲、絵本、ゲームのプロデュースなどの創作活動を幅広く展開している。彼の波乱の過去と現在、そしてこれからについて尋ねた。

生い立ち

父ちゃんとじいちゃんが、絵を描くのが好きだったんです。子供の頃、父ちゃんが会社から不要な紙をもらってきて、それにパンチで穴を開け、ぶっとい紐を通して、分厚い落書き帳を作ってくれて。それに絵を描いていました

 1978年、佐賀市に生まれた326さん。彼の両親は共に小児麻痺を患っており、2人とも走ることができなかったという。育児に不安を抱いていた両親は、音楽や絵画など、身体を動かさずに済む趣味を、彼になるべく経験させたい気持ちだったようだ。

おかげで自由に描かせてもらいました。うまいか、へたかで言えば、決してうまくはない。けれども好きか、嫌いかで言えば、絵はとっても好きだったんです

 ちょうどドラクエ世代。自分でオリジナルのモンスターを想像して作ったり、性格を妄想したり。『キン肉マン』も流行中で、「超人」を自分で描き連ねた。今でいう「キャラデザ」する感覚で、想像の世界はみるみる広がっていった。

 会社員にはなりたくてもなれないだろうな……、きっと特殊な仕事を選ぶだろう。そんな予感を当時の326さんは抱いていた。大学受験はせずに、病弱だった親の介護と、学校で禁止されていたアルバイトに明け暮れる毎日を送った。

将来、絵でご飯を食べられたら、とは漠然と思っていました。でも、具体的には想像できなかった。いろいろ考え過ぎてしまうと、立ち止まりそうだった。だから、漠然としたまま、引っ込みがつかなくなるところまでいきたいな、という感覚がありました

 高校に進学すると、父親が入院。326さんは、父親と過ごす時間の大切さを日に日に感じていったという。

もしかしたら、長くないかもしれない。だから、授業と父親とを天秤にかけ、学校をサボって病院にお見舞いに行きました。制服のまま病院に来るので、サボりだというのはモロバレ。なのに、皆、許してくれたんです

 その父親は326さんが高1の5月に亡くなった。こんどは看取った祖父と祖母が気落ちしてしまい、寝込みがちになってしまった。

じいちゃんが入院してからは、病院に通って、ただそこにいるだけ。何にもするでもなく、寝ているじいちゃんの横でボーッとしていた。でも、その時しかできないことを選ぶ感覚が強かったんです。今しかできないことを、とにかくやった方がいいなって

 お見舞いから帰ってくると、向かうのはアルバイト先のコンビニエンスストアだった。

売り上げが低い店だったんです。弱い部活を強くするような感覚で、売り上げをアップさせるためのマーケティングを考えるのが楽しかったな

 このバイト経験は、その後の彼の販促活動にも直接的に影響しているという。高校卒業後、佐賀を離れ、福岡のデザイン専門学校へ。そこで彼の創作活動が本格的に始まった。『326』という名は本名・満(みつる)にちなむ。