東京の街をやさしく照らす、東京スカイツリー。2012年2月29日に竣工し、今年で10周年を迎える。
東京スカイツリー最大の魅力といえば、やはりライトアップだろう。東京の夜空で幻想的に輝くツリーの姿は、見る者にいつも感動を与えてくれる。
この美しいライトアップを照明設計者の日建設計やライティングデザインのシリウスライティングオフィスとともに演出するのは、家電などで私たちの生活でも身近なパナソニック。ツリー開業2年前の2010年にライティングパートナーに選ばれ、当時世界でも類を見ない、オールLEDによる大型建造物のライトアップに挑戦することになった。
開発の舞台裏や、2019年の大規模リニューアル工事など、ツリーとともに歩んだ試行錯誤の10年を照明機器担当者に聞いた。
【1】前代未聞の挑戦だったスカイツリーのライトアップ
ここ数年で急速に普及したLED。例えば東京都では、LED信号機の普及率はいまや100%だ。だが、パナソニックがライティングパートナーとなった2010年当時は、家庭用のLED電球がようやく普及し始めたころだった。
パナソニック・エレクトリックワークス社ライティング事業部エンジニアリングセンターの上田泰佑さんは、
「高さ634mもの巨大な建造物をオールLEDでライトアップすることは、当時ではありえないほどの大きなチャレンジでした」
と振り返る。スポーツスタジアムや大型商業施設などの大規模物件でLED化が進み始めたのは、ここ最近のこと。フィラメントが発光する蛍光灯や白熱電球と違い、LEDは半導体素子そのものが発光する。LED照明器具については、当初は家庭用の製品しか存在しなかった。
「LEDは大光量になるほど発熱量も大きくなるため、放熱がうまくできなければ破損してしまいます。そのため大型建築物での導入は難しいとされ、光量が小さい家庭用の製品が最初に普及したのです」(上田さん、以下同)
つまり当時、東京スカイツリーを照らすようなLED照明器具は存在しなかった。すべてを一から作るしかない。
「光量、投光角度の計算、ライティングデザイナーがイメージする色の表現など、前例のない照明設計のなかで開発されたLED照明器具は、東京スカイツリーのためだけに作られた特注品です。耐風速、耐震性、耐雷性の品質基準も最高レベルのもので、現在もここでしか使われていません」