とらえ方次第で世界は変わる

 人の気分や感情は、起こっている事実に影響されますが、自分の持っている信念や価値観というものの方が、さらに強い決定要因となっています。つまり、自分の気分や感情は、自分自身のとらえ方が作り上げているとも言えるのです。これは、まわりからの影響よりもはるかに大きなものなのです。

 あなたがその感情になるワケは?このことをよりリアルに感じるために、ビジネスシーンの中での例を見ていきましょう。

どのような感情になるか?

 あなたは、新しい広告の案を提案する担当。多くの皆さんを前に、練りに練ったアイデアをプレゼンします。この2日はまともに寝ていません。緊張のあまり、のどが渇き、心臓の鼓動を強く感じます。

 一方、提案するアイデアには自信があります。市場調査も念入りに行い、顧客の感じていることもしっかりと把握したうえでの提案です。プレゼンは順調に進んでいると感じていました。そこで突然、あまり交流をもったことのない他部署の人間が手を挙げ、発言しました。

「その広告が具体的にどんな成果を上げるかが、今一つ明確に伝わってこない。」

 さぁ、あなたはにはどんな感情が湧きあがってくるでしょうか?

(1)「ふざけるな、他部署のあなたに何が分かるというのだ。」

(2)「困ったな。もう他に手を挙げる人間がいないといいのにな。」

(3)「鋭いところをつかれたな、真剣に聞いてくれてるんだな。」

(4)「確かにそうだな。そこを明確にするとさらに良い案になるな。」

 あなたに起こった感情はどれに近いものだったでしょうか?

当記事は「BUSINESSLIFE」(運営:ビジネスライフ)の提供記事です

とらえ方は人それぞれ

(1)は怒り

 (1)の場合、あなたの感情にあるのは”怒り”です。この怒りの原因となった信念や価値観は様々ですが「反論を言う人は、自分に敵意のある人である」とか、「頑張ってやってきた人間には、まず尊重の態度を取るべきである」なども考えられます。

(2)は焦り

 (2)の場合、あなたの感情にあるのは”焦り”です。この焦りの原因となった信念、価値観としては「完ぺきであることが大事」や「失敗すると取り戻せない」などが考えられます。これは、結構多くの人、特に多くの日本人が持っている価値観です。

(3)は喜び

 (3)の場合、あなたの感情にあるのは”喜び”です。信じられない人もいるかもしれませんが、この場合、心の奥底にあるのは、この喜びなのです。この喜びをもたらした信念、価値観としては「仕事は楽しむ場である」などが考えられます。

(4)は感謝

 (4)の場合、あなたの感情にあるのは”感謝”です。この感謝をもたらした信念、価値観は「いろいろな人の意見を頂くことは貴重なことである」や「人は完璧でないからこそ、お互い助け合う」などが考えられます。

 (1)や(2)のような負の感情が起こりやすいとらえ方を「消極的なとらえ方」、(3)や(4)のように豊かな感情が起こりやすいとらえ方を「積極的なとらえ方」という言い方をします。