新恋人ができて「籍を抜きたい」と亡き夫の親に申し出たという、上原多香子

 上原多香子の夫だったET‐KINGのTENNさんが'14年に自殺して3年。その原因が俳優・阿部力との不倫関係にあったことが『女性セブン』で報じられた。

 なぜ、今ごろになって明るみに出たのか。

「上原さんはTENNさんの死後も、彼の姓である森脇を名乗っていました。しかし、新恋人の脚本家・コウカズヤさんとの熱愛が今年の5月に発覚すると突然、彼女が“籍を抜きたい”と言い出したんです。彼女の態度の変化に怒った遺族が、TENNさんの遺書を公開したようですね」(スポーツ紙記者)

“籍を抜く”というのは何を意味するのか

『弁護士法人・響』の西原和俊弁護士によると、夫が亡くなったからといって、義理の両親との関係がすぐに切れることはないという。

「夫が亡くなると、妻との婚姻関係はなくなりますが、戸籍はそのままです。復氏届を提出すれば、結婚前の戸籍に戻って旧姓を名乗れますし、分籍届を提出して、まったく新しい戸籍を作ることもできます。

 ただ、それだけでは夫の両親との関係である姻族関係は消えません。関係を絶つには姻族関係終了届を提出する必要があります」

 聞き慣れない言葉だが、姻族とは要するに婚姻によってつながった親戚のこと。姻族関係終了届の提出は“死後離婚”とも呼ばれる。

「姻族関係終了届が提出されるのはまれです。提出件数は'15年で2700件。'05年で1700件だったので、提出件数は増加傾向にはありますが、それでも旦那さんに先立たれた奥さんの全体の数からすると、非常に少ないといえるでしょう。

 基本的に、姻族関係終了届は、知らない方も多いので出されないことが多いです。夫の兄弟や両親と折り合いが悪く、きっぱり縁を切りたいと考えて出す方が多いと思います」(西原弁護士)

 新たな人生を踏み出すための制度ともいえるが、トラブルになることも多い。

 男女問題専門家の露木幸彦氏は、届けが出されるのは生前から夫との関係が悪化していた場合が多いと話す。

「夫が浮気をしていたり、お金を使いこんでいたり、妻や子どもに暴力をふるっていたりしたケースですね。そのため、生前の夫に対して恨みを持っていた場合が多いです。また、遺伝子や家庭環境の問題もあります。だいたい、父親と息子の性格は似ていますから、亡くなった夫と似たような性格の両親の面倒を見ることに抵抗を覚えてしまうんですよ」

 介護問題が絡むケースも増えてきている。

「夫の両親の介護をするのが嫌だからという理由で離婚する“介護離婚”も多くなっていますからね。夫のことが好きでなくなっていれば、その両親の面倒を見るのも嫌でしょう。“亡くなった夫の両親の面倒を見てえらいね”というほんわかしたものではなく、殺伐とした雰囲気が待っていますから」(露木氏)

 とはいっても、姻族関係終了届を提出するのは簡単なことではない。周囲の目が気になるからだ。