50代まで働かずに実家で暮らす兄、離婚後より親のすねをかじる生活から抜け出せない40代の妹、独身・非正規・低収入で細々とひとり暮らしを続ける弟─。もし将来、彼らの生活が困窮したら、介護が必要になったら、その世話役はきょうだいが担うしかないのだろうか。いわゆる、「きょうだいリスク」に直面した人々の苦悩を取材した。まずは2つのケースを紹介しよう。

●ケース1

 大手食品会社に勤務する横川剛さん(仮名・56)は、妻と娘の3人暮らし。都内にマイホームを購入し、ローンの残りもあとわずか。そんなとき、とんでもない事態が舞い込む。それは父親からの1本の電話だった。

「もう1人じゃ見きれん。福岡に帰ってきてほしい」

 横川さんの実家は福岡。数年前に母が他界。84歳になる父と、非婚で無職の兄(57)が同居している。

「兄貴は40代で会社が倒産して失業しました。1度は工場に再就職したのですが、長く続かない。何度か見合いしてもうまくいかず、それ以降、ひきこもり、酒やゲームに没頭する生活になってしまったのです

 ときどき剛さんは実家に電話して兄に働くよう促すのだが、「放っておいてくれ」の一点張り。両親にも「あまり言わないで」と懇願され、口を出さなくなっていた。

 父と兄が同居して間もなく、突然、兄は脳梗塞で倒れた。リハビリを重ね、ようやく歩いたり、会話したりできるようになったが、いまだに施設生活である。高齢の父が着替えを持っていき、懸命に兄の世話をしていたが、限界が訪れたのだ。

 父の懇願に、剛さんは福岡行きを本気で考え、妻にも伝えたが、ことは簡単ではない。

「子どものころから、“たった2人の兄弟なんだから”と親に言われて育ちましたからね。俺と兄貴は特別仲がいいわけでもない。本音を言えば、親父はともかく、なんで兄貴の世話までって思います。だけど、血のつながった兄弟だから、俺がやるしかない。でも、たぶん兄貴ではなく、親父のためですね」

●ケース2

 名古屋市内に住む吉村早苗さん(仮名・52)は、妹に問題を抱えている。早苗さんは2人姉妹の長女で結婚して実家を出ている。父は13年前に他界し、実家には、現在、83歳の母と45歳の妹が同居している。

 母と同居する妹は、販売員として働いたのだが長く続かず、ひきこもるようになって約10年。

「妹は、性格がネガティブで協調性に欠けるんです。そのうえ仕事もしていないのに、母親のカードでバンバン買い物をするので家中はモノだらけ。近所からはゴミ屋敷と呼ばれています。私が意見してもまったく聞く耳を持たず、母が間に入って彼女をかばうんです」

 会社を経営していた父親の資産は母がすべて相続したため、生活自体は困っていない。

「なんとか道筋をつけたいところなんですが、妹が頑なで接触できない。母が病気になったりしたらどうなるのか。ましてや相続となったら……。遠巻きに実家を見ている、そんな状態なんです」

 正月くらいは母と実家で過ごしたいと思っても、妹が嫌がるので帰れない、と早苗さんは嘆く。