小渕恵三官房長官(当時)が「新しい元号は『平成』であります」と発表してから30年。その平成が幕を閉じようとしている。平成を彩った言葉たちをナビゲーターにして、30年を振り返ってみよう。次は平11年から平成20年まで。

平成11年~20年(1999~2008)

 時は平成の不況まっただ中。倒産が続出、失業者も増加。主婦に家計簿ブームが起こった日本列島総不況。

 DCブランドのスーツから2500円スーツを着るようになり、富裕層との差がどんどん広がる格差社会になっていき、

「若貴からの流れもあり、ますますスポーツ選手が注目されていきます。スポーツ選手の元気な言葉を求め、そういうスターを求めていたことが流行語からも読み取れます」

 と、自由国民社の清水均さんはいう。では、スポーツ選手から生まれた言葉を並べてみよう。

 平成11年の流行語は雑草魂とリベンジ。

 当時、読売ジャイアンツの投手・上原浩治と平成の怪物として注目を浴びた松坂大輔の言葉だ。

 松坂世代と呼ばれる野球選手たちが引退していく中で、今でも現役で上原も松坂も頑張っているのは、世のお父さんたちに勇気を与えているのではないだろうか。

 野球からはヤクルトが優勝したときの若松監督の「ファンのみなさま本当に日本一、おめでとうございます」。今風に言えばファンファーストの言葉だ。Godzilla、星野監督(当時)の勝ちたいんや! も本音から出た言葉として支持された。

 オリンピック選手では、シドニーオリンピック金メダリストで柔道の田村亮子の最高で金、最低でも金、マラソン高橋尚子の愛称であるQちゃんがトップテンに。

シドニー五輪(高橋尚子)
シドニー五輪(高橋尚子)

 銀メダルだった田島寧子のめっちゃ悔し~いも共感を呼ぶ言葉だった。4年後のアテネオリンピックでの水泳・北島康介のチョー気持ちいい、レスリングの気合だー! も世の人々の心を明るくしてくれた。

「何かいいことを言ってやろう、流行語にしてやろうとしても、多くの人の心はつかめない。頑張っている人たちからポロリと出た本音に言葉のエネルギーがこもっているんだと思います」

 と言うのは自由国民社の大塚陽子さん。