モデルで女優の池田エライザが23歳という若さで映画監督に挑むとの報道が世間を騒がわせている。タイトルは『夏、至るころ』。株式会社映画24区が「地域」「食」「高校生」をキーワードに全国の自治体と組んで製作する『ぼくらのレシピ図鑑』シリーズの第2弾で、池田は企画・原案も務める。

 この報道にSNSでは「若いのにすごい」「応援しています」など好意的な言葉が寄せられる一方で、「エライザ騙されてない? 誰が裏で“糸”を引いているのか」「また駄作がひとつ増える」といった否定的な意見も。

 興行的な成功例があまりないという認識が否定の背景にあるだろうが、それでも俳優が映画を撮ろうとするのはなぜか。

意外に多い“俳優監督”

 俳優兼映画監督と聞いて、まず思い浮かぶのが、『戦場のメリークリスマス』などで俳優デビューを果たしていた北野武(ビートたけし)だろう。たけしの監督デビュー作は『その男、凶暴につき』。もとは深作欣二が監督をする予定だったが、スケジュールや条件などで食い違いが生じ辞退。たけしが初監督を務めることになった。

 配給収入は5億円で、『キネマ旬報』では賛辞一色。このヒットを受けてたけしは映画を撮り続け、'97年、映画『HANA-BI』で第54回ヴェネツィア国際映画祭の金獅子賞を受賞。'10年にはフランス芸術文化勲章のひとつであるコマンドールを受章し、「世界のキタノ」の名が冠されることになった。

 一方で興行的に最も成功を収めたのは伊丹十三だった。映画監督の伊丹万作を父に持ち、『家族ゲーム』や『細雪』などで俳優活動。キネマ旬報賞助演男優賞、報知映画賞助演男優賞も受賞した後、 '84年に映画『お葬式』を初監督。日本アカデミー賞を受賞。『お葬式』『マルサの女』『マルサの女2』『ミンボーの女』『スーパーの女』の計5作品でそれぞれ10億円以上の配給収入を記録した。

 このほか、俳優が映画監督を務めた例は意外なほど多い。勝新太郎による大名作『座頭市』を筆頭に、松田優作の『ア・ホーマンス』、武田鉄矢『プロゴルファー織部金次郎』、奥田瑛二『るにん』『長い散歩』、役所広司『ガマの油』、陣内孝則『ROCKERS(ロッカーズ)』、佐野史郎『カラオケ』、柄本明『空がこんなに青いわけがない』、マキノ雅彦(故・津川雅彦さん)『寝ずの番』『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』などなど。昨今では小栗旬『シュアリー・サムデイ』、斎藤工『blank13』なども話題になった。