「お声の様子とか、みなさんのアクションは非常に若々しくてあどけないんですけれども、歌詞がすごいんですねぇ。今ごろこんな歌詞、みんな平気で歌っちゃうのかな?」
1985年8月29日に放送された音楽番組『ザ・ベストテン』(TBS系)で、司会の黒柳徹子が発したコメントである。それはこの日、初めてベストテン入りしたおニャン子クラブが、7位にランクインしたデビュー曲『セーラー服を脱がさないで』(作詞:秋元康、作曲・編曲:
無理もない。《友達より早くエッチをしたい》とか《バージンじゃつまらない》といった際どい歌詞を、どこにでもいそうな少女たちが、あっけらかんと歌ったのだから。
もちろん、少女の初体験をテーマにした歌謡曲はそれまでにも存在した。しかし、そのほとんどは隠喩的な表現で聴き手の想像力を刺激するもの。これほどまでに直截(ちょくせつ)的であけっぴろげな歌は、前代未聞だったのである。
オリコン初登場は34位にとどまったが…
そのおニャン子クラブは、'85年4月にスタートしたフジテレビ系のバラエティ『夕やけニャンニャン』から誕生した。月曜~金曜の夕方5時から放送された通称『夕ニャン』は、同局の深夜番組で女子大生ブームを作った『オールナイトフジ』('83~'91年)の女子高生版、という位置づけだった。
番組のコンセプトは“放課後のクラブ活動”で、開始当初の司会は片岡鶴太郎。当時、シングル『一気!』のヒットなどでブレイク中だったとんねるずがレギュラーだったこともあり、番組は中高生の間でたちまち評判を呼ぶ。
そんな『夕ニャン』のマスコットガール的存在だったおニャン子クラブは女子高生を中心に11人で結成され、以後、番組内オーディション「アイドルを探せ」の合格者が次々と加入していく。すでに芸能事務所に所属しているメンバーもいたが、既成のタレントにはない親しみやすさと、素人然とした言動がウケて、同年7月5日に『セーラー服を脱がさないで』でレコードデビューするほどの人気を得る。
とはいえ放送開始時は、フジテレビがカバーする関東地区以外は北海道、長野、愛知、三重、岐阜、岡山、広島、
だが、まもなく追い風が吹き始める。高校生メンバーが夏休みに入ると、グループは活動範囲を拡大。7月24日には『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)に初出演を果たすなど『夕ニャン』以外のメディアにも露出し始めたことが奏功し、『セーラー服~』は順調にランクを上げていった。
そして冒頭の『ザ・ベストテン』である。当時、音楽番組の中で『紅白歌合戦』に次ぐ高視聴率を誇っていた『ザ・ベストテン』にランキングされることの意義は大きく、おニャン子クラブは全国区の知名度を獲得。この日を境に人気は社会現象級のブームへと過熱していく。それは歌謡史において、アイドルのあり方を根本から変える“事件”でもあった。
8月29日はその転換点となった日から35年。その節目に、おニャン子クラブが歌謡界やアイドルシーンに与えた影響について、功罪両面から検証したい。が、その前にまず、ブームの大きさを確認しておこう。