デビュー当初とは印象がずいぶん変わり、今に至る芸能人は多いもの。それが“脱皮”“開眼”になるか、“なんだか違う”と思われるかの分かれ目って、一体……。
そんな芸能人たちの「キャラ変」事情を、テレビウォッチャーでありライターの寺西ジャジューカさんに解説してもらった。
◆ ◆ ◆
「キャラ変」に成功した西島秀俊や山田孝之
芸歴の長い実力派俳優には「キャラ変」の成功例が多い。『きのう何食べた?』でのゲイ夫婦の好演も記憶に新しい西島秀俊。フジテレビ系の月9ドラマ『あすなろ白書』での線の細いイメージから、現在はどちらかというとマッチョで個性的な役柄を多く経験する実力派に。
「西島は、北野武作品の『Dolls』に出演していますが、もともと『オールナイトニッポン』の初回から録音して楽しむくらいビートたけしに心酔しているんです。
たけしさんは“振り子理論”と称して『アウトレイジ』みたいな極端な暴力映画を撮ったと思ったら、純愛小説を書いたりして表現の振り幅を大きくしています。彼もその影響を受けて、尖(とが)った役をできるだけ選んでいるのではないでしょうか」(寺西・以下同)
山田孝之もそんな“キャラ変”成功俳優のひとり。連続テレビ小説『ちゅらさん』のイメージから一転、『勇者ヨシヒコ』シリーズや『闇金ウシジマくん』、そして体重を10kg増やしその体当たり演技も話題となった『全裸監督』と、個性派トップ俳優へ。
「鈴木亮平とかもそうなんですが、ロバート・デ・ニーロ的なアプローチの役作りをする。本人の力量がついていかなければ、そもそもこういったキャラ変はできません」(寺西)。
ルックスやイメージから受け入れられる若手俳優は、地道に努力を重ねることで、次のステージに上がれるのだ。
清純派イメージを見事に脱却し、セクシー路線や”オヤジキャラ”もこなせる、多少のヨゴレもOKな実力派女優へと見事にキャラ変したのが長澤まさみ。
「殻を破る手段として、セクシー路線も辞さないという方向に舵(かじ)を切った結果、”お姫様感”が薄れて同性の共感も得ることができた。超大成功キャラ変だと思います。現代は、主役ばっかりやればいいという時代ではないですから」(寺西)
同じ東宝シンデレラガール出身の大先輩・沢口靖子が、キャラ変せずに長年『科捜研』とヤマザキのCMを続けているのと比べると、その違いがよくわかるかも。
沢口同様、「どうしても変われない」人もいる。西島と同じ『あすなろ白書』にも出演し「何をやってもキムタク」と揶揄(やゆ)される”ミスター月9”木村拓哉だ。
「イメージが固定されすぎて、勝新太郎や高倉健のように『この人がいれば』という大スターなんですが、本人は気にしていると思います。最近では『教場』での白髪が話題になったりとイメージ脱却を図っていますね」(寺西)
また、70歳を越えいまだ「ひたむきな若くて美しいお母さん」のイメージを貫く吉永小百合の生涯清純派もキャラ変とは無縁の世界。
「吉永は『サユリスト』と呼ばれるファンの存在……要は吉永小百合ファンを公言しているタモリなどが、そのイメージの固定化をある意味支えているのではないでしょうか」(寺西)
変われないのか、変わらないのか……いや、大スターたちはそもそも「変わる必要がない」のかも。