ほかのドラマなら合格点の視聴率でも、“テッパン”といわれる大河ドラマでは厳しい評価が下される。そんな“ワーストランキング”作品の主演俳優たちがハマる“落とし穴”とは──。

 “朝ドラ”と並んで国民的なドラマと言われるNHKの『大河ドラマ』。1963年に始まり、かつては平均視聴率30%を超える大ヒットドラマも生まれた。

 ところが2000年代に入ると視聴率も頭打ち。2010年代には“平均視聴率15%を獲得したら、合格”といった空気がNHK内にも漂っているという。

 2月7日に最終回を迎えた『麒麟がくる』の視聴率もふたケタ台前半を推移するのがやっと。やや物足りなさを感じるが、その一方で内容に関しては高く評価する声もある。

「史実に忠実に視聴者が知っている歴史をそのまま見せてくれたのが昔の大河ドラマ。でも『麒麟がくる』では新しい織田信長像を作り出した。本能寺の変についても諸説ある中、今までと違う視点から魅力的に描いてみせた。そのあたりは見応え十分でした」

 と話すのはドラマウォッチャーでフリーライターの田幸和歌子さん。しかし以前に比べ、視聴率をとれていないということも事実。

人気脚本家でも大スベリ!
『いだてん』はどうだった?

 いったい大河ドラマに何が起きているのか。『ワースト大河』のランキングを振り返りながら、考えてみたい。

 ぶっちぎりの『ワースト大河』第1位は、一昨年放送の中村勘九郎、阿部サダヲがリレー形式でW主演する『いだてん~東京オリムピック噺~』(平均視聴率8・2%)。朝ドラ『あまちゃん』で大ヒットを飛ばした脚本家“クドカン”こと宮藤官九郎がオリンピックをテーマに書き下ろしたオリジナル作品。大きな期待が寄せられていただけに、残念な結果となった。

時代が行ったり来たり。それが後で結びつき、大きな快感が待っているのですが、序盤はやっぱり難解で戸惑う面もあった。それが原因で脱落する視聴者も多かったようです」(田幸さん、以下同)

 物語が時系列で進まず、ストーリーのテンポが早い。さらにドラマの中に映像資料を入れたことにも田幸さんは異論を挟む。

「貴重な映像資料が豊富なNHKだけに、使わなければいけないと思ったのか……。途中に当時の映像を挟むことで物語が途切れる違和感や、もったいなさを感じました。入れるなら、最後にまとめる方法もあったのではないでしょうか

 さらに視聴率を考えるなら、中村勘九郎よりも、親しみやすい阿部サダヲのパートから始めてみたほうが見やすかったのではないかと、田幸さんは言う。

 2019年のラクビーW杯、日本vsスコットランド戦の劇的勝利の裏で放送された第39話『懐かしの満州』は史上ワーストの視聴率3.7%を記録。実は同時期、阿部は自動車での接触事故を起こし、まさに受難続きとなった。

 しかし、この回こそクドカン自身が最も描きたかった放送回でもあり、ファンの間では“神回”と呼ばれている。脚本家が力を込めた話だったが、まさかの最低視聴率を記録してしまうとは思いもしなかったことだろう。