中国行きの期限が2021年12月末に延びたジャイアントパンダのシャンシャン(香香)。当人のみならず、上野動物園のオリジナルグッズも大人気だ。一方で、どのようにグッズができるかは、あまり知られていない。開発と販売の舞台裏に迫った。

「シャンシャンのグッズ製作は予想外の出来事の連続でした」。こう話すのは、上野動物園を運営する東京動物園協会で商品開発を手がける総務部営業課課長の進藤明美さん(56歳)。1983年に入社したベテランだ。その進藤さんでも、シャンシャンブームの大きさと長さには舌を巻く。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 シャンシャンが生まれた2017年当時、上野動物園の商品開発の担当者は進藤さんを含め3人。同年5月25日に母親のシンシン(真真)の公開が中止され、進藤さんは「生まれる」と確信したが、順調に育つかわからない。そこで公開に合わせてグッズを発売すると決めた。

既存のパンダグッズが飛ぶように売れる

 しかし、その考えは甘かった。6月12日にシャンシャンが生まれた後、公開前にもかかわらず入場者が増え、既存のパンダグッズが飛ぶように売れ始めたのだ。過去のパンダブームからは想像できない事態だった。

 シャンシャンの前に上野動物園で無事に生まれ育ったパンダは、1986年6月生まれのトントン(童童)と1988年6月生まれのユウユウ(悠悠)の姉弟。この2頭のときと比べて、動物園は公式サイトなどを使ってシャンシャンの情報を頻繁に流した。それにより、公開前からシャンシャンのかわいらしさが伝わり、身近に感じられたため、既存のグッズも売れたと考えられる。

 進藤さんたちはグッズの開発を急いだ。デザインの構想から完成までの期間は、短くても約2カ月。長いと半年ほどかかる。取り急ぎ、最初のグッズとしてシャンシャンの写真が入ったクリアファイルとポストカードを2017年8月後半に発売した。

 また、「シャンシャン」の名前入りのグッズは、名前「お披露目会」の10月8日に発売することにした。ただ、名前は、東京都の小池百合子知事が9月25日に発表するまで、決して外部に漏れてはいけない。メーカーには名前の欄を空白にして待機してもらい、計8商品の発売にこぎつけた。