社会的弱者への偏見や差別用語などで、表舞台から消えるタレントたち。なぜ彼らは失言をしてしまうのか? 人を貶める発言は絶対に許されるものではないが、その後に復帰できる者と、消えてしまう人の違いとはーー。
3月12日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、アイヌ民族に対する不適切なネタを披露したお笑い芸人・脳みそ夫(41)のひと言が大きな波紋を広げている。
同番組内で、アイヌ女性のドキュメンタリー作品を紹介した後、「ここで謎かけをひとつ~」とアイヌ民族に対する差別的ともとれる言葉を発してしまったのだ。この件については、BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送倫理検証委審議入りが決まった。
不適切な発言について、北海道アイヌ協会は猛抗議。本人が謝罪するだけでは収まらず、『スッキリ』MC陣も深謝。さらには、政府が再発防止に向けた対策を検討する方針を伝えるまでに発展し、日本テレビホールディングスの大久保好男会長も謝罪する事態となった。
失言で窮地に追い込まれた芸能人
“口は禍のもと”とは、まさにこのこと。脳みそ夫の今後を心配する声も上がっているが、振り返ると失言で窮地に追い込まれた芸能人は少なくない。
古くは、スポンサーを激怒させた乱一生の「2分間のCMのうちにトイレに行かれる方はトイレへ行ったほうがいいですよ」発言。そして、活動自粛にまで追い込まれた倖田來未(38)の「35歳を過ぎると羊水が腐る」発言も大きな物議を醸した。
最近では、岡村隆史(50)の「美人さんがお嬢(風俗嬢)やります」発言が記憶に新しいところだろう。なぜ失言をしてしまう芸能人は、後を絶たないのだろうか?
炎上騒動に明るいネットニュース編集者兼ライターの中川淳一郎氏は、
「昔に比べると、ネットやSNSなど芸能人の発信機会が自由、かつ増加している。失言しやすい環境になっているため、今後はもっと増えていくのではないか」
と説明する。