8月24日、BPO(放送倫理・番組向上機構)の青少年委員会が、「痛みを伴うことを笑いの対象にするバラエティー番組」についての審議に入ることを公表した。

どうなる「笑ってはいけない」シリーズ

 出演者が痛がる行為を、共演者ら番組サイドが仕掛け、それを“笑い”にするということを指しているようだが、これらはバラエティー番組ではよく見る構図。そこに「不快だ」「いじめを助長する」といった意見がBPOに寄せられているのだという。

「ケツバットに足ツボ、ビンタ、鼻ザリガニ、熱々おでんや熱湯風呂などの“熱い”系や、“激辛”や“大盛りわさび”などのフード系もそこに含まれるかもしれません。それらにお笑い芸人たちが『痛い痛い痛い!』『アチチ!』と悶絶する姿は、おなじみの光景であり、多くの視聴者の笑いを獲得してきました。コンプライアンスが重要視される時代とはいえ、それらがNGとなったらバラエティーの表現の幅は、またひとつ減ってしまうといえます」

 と語るのは、ある芸能記者。これらの典型的ですべてが詰まっている番組といえば、大晦日恒例の人気番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)の『笑ってはいけない』シリーズを思い浮かべる人は多いはずだ。笑ってしまった“罰”としてお尻を叩かれ、ときにはタイキックも浴びる。

「そこが大きな笑いを生むわけですから、今回のことでNGの基準が強まると、番組の存在が根幹から揺らぎかねません」(同前)

 最近も、“痛みを伴う”という意味ではかなりグレーな番組が放送されたばかり。8月17日放送の『芸能界常識チェック!〜トリニクって何の肉!?〜』(テレビ朝日系)で、“激辛”と“足のスネ”の強さ自慢が集まり、それを競うというものだった。前出の芸能記者が言う。

「痛みに強い人と自称する人が、自ら立候補するかたちで辛さや痛みに耐えて競うものなので、嫌がる人に無理強いしているわけではない。しかし、どのぐらい辛いのか、どのぐらい痛いのかを伝えるために、MCの浜田雅功が霜降り明星やタカアンドトシにやらせ、彼らが悶絶して笑をとるシーンがありました。浜ちゃんに言われたらNOとはいえないですよね(笑)それに“やる側”も笑いにつながる“おいしいシーン”として、大げさに反応している場合もあると思います