目次
沖縄県がアメリカから日本に返還されたのは1972年5月15日、ちょうど50年前のこと─。
戦後のスーツは高級品だった
その本土復帰に伴い、大きな変化を遂げたアイテムのひとつに男性たちの『背広』がある。
「戦後の沖縄県は貧しく、スーツを着て出かける場所や仕事も限られており、高級品でした。そのため、復帰前の仕立て屋(テーラー)の主な顧客は駐留するアメリカの兵隊でした」
そう説明するのは同県那覇市田原でオーダースーツの仕立て屋を営む『フェローズ』の佐久本要さん(50)。
「『佐久本洋服店』という屋号で父の進(2000年逝去)がコザ市(現在の沖縄市)に店を構えたのが始まりです」(佐久本さん、以下同)
復帰10年前の1962年は、ベトナム戦争が激しさを増していたころだった。
「今よりもアメリカ兵の数は多く、うちの店の辺りはいわゆる『黒人街』でした」
その当時、アメリカ本国で人種差別は根強く、沖縄でも『白人』と『黒人』は区別され、利用できる飲食店や商店も分けられていたのだ。
進さんの店があった銀天街(沖縄市照屋)周辺には49軒の仕立て屋があった。アメリカ兵たちはいずれ沖縄からベトナムに派遣され、明日をも知れぬ命。“宵越しの金は持たない”と、特に給料日(ペイデイ)になると金遣いが荒くなったという。