3年ぶりに、コロナ禍による行動制限がない夏休みがやってくる─。全国の小中高生が期待に胸を膨らませる中、東京・文京区にある筑波大学附属高校の1年生が心待ちにするのが、7月下旬から8月上旬にかけて行われる『蓼科生活』。
「長野県の蓼科高原で、クラスごとに集団生活を送る“一大行事”です。コロナ禍により'20年と'21年は中止でしたが、今年から再開されます。感染対策のため、例年よりも日程を縮めた2泊3日での実施となります」(在校生)
保護者会や説明会にも率先してご参加
感染対策を講じつつ、『蓼科山』への登山やレクリエーション、小遠足などが予定されている。
「筑附では3年間、クラス替えがありません。蓼科生活で中学からの内部進学生と高校からの入学組とのギャップを埋められるかどうかが、その後の高校生活を左右するといわれています」(同・前)
今年4月に同校へ入学した悠仁さまも、この行事に参加される見通しだ。
「昨年まで通われていた『お茶の水女子大学附属中学校』では、修学旅行がコロナの影響で中止に。悠仁さまに限ったことではありませんが、多くの学校行事が思うように開催できず“消化不良”に終わったことは、お気の毒でした。ぜひとも高校生活は不自由なく過ごしていただきたいです」(皇室担当記者)
皇位継承者では戦後初、学習院以外への高校へ進学された悠仁さま。『提携校進学制度』を利用された“特別ルート”での高校入学や、作文の盗用騒動によって、一時は冷ややかな視線が向けられた。
「母としての強い自負をお持ちの紀子さまは、悠仁さまが周囲の生徒になじめるか、人一倍案じられているようにお見受けします」(宮内庁関係者)
妃殿下としての活動に加えて、子育てにも熱心に取り組まれてきた紀子さま。
「保護者会や説明会に率先して参加されるのはもちろんのこと、学年委員として行事の企画や運営に尽力されることもありました」(同・前)
これまでの夏休みには母子旅行を計画し、工夫を重ねて“帝王教育”を実践された。