目次
Page 1
ー 王道の少年漫画に本物の科学知識を盛り込む
Page 2
ー 受験指導専門家や大手塾の先生も推薦
『Dr.STONE』1巻の表紙(アマゾンより)

 2022年7月10日(日)19時より、テレビスペシャル『Dr.STONE  龍水』が放送されるアニメDr.STONE』(TOKYO MXほか)。

 原作は週刊少年ジャンプ(集英社)で2017年14号から2022年14号まで連載され、コミック累計発行部数(電子版を含む)が1400万部を超える人気作品だ。

 アニメは2019年7月から12月までTOKYO MXほかにて第1期、第2期は2021年1月から3月まで放送された。現在はdアニメストアやAmazon Prime Videoなどでも配信されており、第3期は2023年に放映が決まっている。

 本作は、これまでのジャンプ作品のように子どもたちが楽しめるエンタメ要素以外に、中学受験を志す受験生の親からも注目を浴びているというーー。

王道の少年漫画に本物の科学知識を盛り込む

『Dr.STONE』は、謎の現象により人類が石化して数千年後。文明が滅んだ地球で、超人的な頭脳を持つ科学少年・石神千空が石化から目覚め、仲間とともに科学の知識をもとに文明を取り戻していくという科学クラフトアドベンチャー。

 本作は、週刊少年ジャンプの代表作『ONE PIECE』や『ドラゴンボール』のように、【ひとりの少年が過酷な運命や強大な敵との闘いの中、勇気や希望、仲間との友情によってその困難を乗り越えていく】という王道の少年漫画の要素もあるのだが、本作の主人公の最大の武器となるのは科学知識。そして、それはフィクションなどではなく、現実に本当にある科学知識なのだ(一部、作中にだけ通用する科学知識もある)。

 人類が火を手にして以来、どんな風に近代文明を築いていったのか、科学とは一体なんなのか? 石器時代から現代文明まで、科学史200万年を一気に駆け上がっていく様子が描かれている。

 原作の稲垣理一郎先生が出したひとつひとつの案を、科学監修のくられ氏がしっかりと検証している上、作画のBoichi先生も大学で物理学を専攻しているため非常にわかりやすいものになっているのもポイントの一つだ。

「貝がらをすりつぶして炭酸カルシウムをゲット」「滑車を使って、自分の体重より重いものを持ち上げる」「硫黄と木炭と硝酸カリで火薬ができる」など初歩的なものから、「携帯電話」「ダイナマイト」「自動車」まで作り、アニメを楽しく見ながら理解できていく。

「参考書を読むだけの暗記勉強は楽しくない」「似たようなカタカナの物質名なんて覚えられない」と、理科に苦手意識を持ってる子どもにこそ観てみてもらいたい作品と言えるだろう。