目次
Page 1
ー お金のプロが「トカイナカ」で兼業農家、はじめました
Page 2
ー 農作業の健康効果 ー トカイナカで年金13万円の暮らし
Page 3
ー コロナでのめり込んだマイクロ農業
Page 4
ー マイクロ農業で晴耕雨読の町おこし
Page 5
ー 自己主張を叩き込まれた海外生活 ー 元・特攻隊の父が教えた戦争の現実
Page 6
ー 森永さんの訴えや主張がSNSで批判も ー 多忙を極める中、経済アナリストに
Page 7
ー 長男の康平さんも経済アナリストに
Page 8
ー オタク・パワーがすべての源泉 ー 世界中のマニアが感激するコレクション

 

「大根、白菜、玉ねぎを植えたんでひととおり作業は終わりました。冬場は雑草がないので、そんなに作業はないですからね。あとは一面にネットを張って、スナップエンドウを越冬させないといけないんです。それをやったら今シーズンは農閑期に入ります」

 野菜作りについて、プロの農家さながらに話すのは、経済アナリストで獨協大学教授の森永卓郎さん(65)だ。

お金のプロが「トカイナカ」で兼業農家、はじめました

自宅近くに60坪の土地を借りて、農作業に精を出す。土を耕していると自然と鍛えられるので、健康そのもの
自宅近くに60坪の土地を借りて、農作業に精を出す。土を耕していると自然と鍛えられるので、健康そのもの

 埼玉県所沢市。森永さんは自宅から自転車で行ける場所に60坪ほどの畑を借り、農作業に精を出している。

「今は大学と(自身が運営する)博物館がメインで、あとはテレビとラジオと講演。著作も4冊、動いているほか、連載が20本ある。それらの仕事をこなしながら、ミニカーの図鑑も作ったりしています。お日さまがのぼっている間は空いた時間に畑に行って、夜は博物館に行って……というような生活です」

 庶民目線で経済を読み解き、読者にもおなじみの森永さんは、ただでさえ多忙な毎日に農業までも取り入れていた。

 2018年、森永さんは群馬県昭和村にある『道の駅あぐりーむ昭和』が運営する10坪ほどの畑で「マイクロ農業」を始めた。

 マイクロ農業とは、森永さんいわく「本格的な農業ではないけれど、家庭菜園よりはちょっとだけ本格的な農業」のこと。

「昭和村って野菜王国なんですよ。赤城山が噴火したときに、降ってきた溶岩が細かくなって土の中に入っているので、水はけがいいのに水分を蓄えられる奇跡の土地になっている。だから野菜を作っている人がいっぱいいて、道の駅で安く売っていたので、所沢からちょくちょく通っていたんです」

 そのうち、『道の駅』の駅長とも親しくなり、「体験農園をやろうと思うんだけどやってみませんか?」と声をかけられた。

「最初は断ったんです。私の仕事は呼ばれるとすぐ行かなきゃならないし、畑はちょっと放ったらかしにすると雑草だらけになっちゃう。そしたら駅長さんが“森永さんが来られないときは、私が草刈りしますよ”と言ってくれて。そこで一から農作業を教えてもらったんですね。

 今思うと、土づくりから、苗から種からハウスまで全部やってくれていたんで、実は私が手がけた作業は全体の2~3割くらいでした

 慣れない農作業は苦労の連続。しかし、大自然の中で土をいじっているだけで気持ちよく、また作物が育っていく様子を見て、子育てにも似た喜びを味わった。