目次
Page 1
ー キー局アナは「インフルエンサーになるための手段」
Page 2
ー テレビ局側もアナウンサーのSNS活動を評価
Page 3
ー 「すぐに有名になれる」という局アナのうまみ
Page 4
ー 地方局アナと一般企業、どちらの内定を選ぶか
Page 5
ー 一般企業からアナウンサーへの転職は難しい

 年度が変わる4月を前に、多くのテレビ局員の退社がニュースになっている。そこでは50代のNHKの武田アナウンサーの退局や、30代~40代のすでに名を上げた制作スタッフの他社への転職なども十把一絡げにして語られる。だが、その中でもこと事情が異なるのは、20代半ば~30代前半の若手アナウンサーの退職の連鎖である。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 筆者はこれまでアナウンサーに関連するマスコミ就活本を数冊執筆しており、各企業や大学の主催する就活講演はもとより、自身の運営する就活セミナーで多くの学生をアナウンサーとして輩出してきた。その数は100名以上に及ぶ。

 一方で、未発表のものや退職にまでは至らなかったものも含め、この世代の現役アナウンサーたちから転職相談を受けることも多い。

 その14年間の指導の過程で、彼らが大学生だった数年前から、現在起きている“変化”の予兆を感じていた。そこにある世代的な事情を含め、本稿で探っていきたい。

キー局アナは「インフルエンサーになるための手段」

 先日、テレビ東京の森香澄アナウンサー(2019年入社)が今春にも退社し、インフルエンサーに転身するという報道がされた。

 これは、“キー局のアナウンサーになる”ということが、“インフルエンサーになるための手段”にされてしまった歴史的瞬間である――と言っていいだろう。先々振り返っても「あの頃が転換点だった」と言われるような大きな変動だと言える。

 ひと昔前まで、キー局のアナウンサーになるということは、キャリアの“振り出し”にして“上がり”のようなものだった。若くして知名度も上がるうえに、世間の会社員と比較すれば高収入。アナウンサー業務から外されて他部署異動になることはあっても、余程の不祥事がない限り局からクビにされることはない。

 知名度と高い安定性を兼ね備えた仕事であり、それゆえ20代30代の頃よりも最前線での活躍の場が多少減ってしまっても、局に残る40代や50代のアナウンサーは多くいる。それくらい自ら手放すのは惜しい仕事――というのが、上の世代では共通の認識だろう。