目次
Page 1
ー 番組をきっかけに盛り上がる“1次情報の価値”
Page 2
ー 若かりしころの“演出”藤井健太郎は…

 ダウンタウン(浜田雅功、松本人志)がMCを務める『水曜日のダウンタウン』が、『TVer』史上初となる累計再生回数1億回を突破した。同番組は、プレゼンターが持ち寄った説を番組独自の手法で検証し、ダウンタウンとスタジオメンバーがトークをするというもの。

 2020年12月の配信開始から約2年半での1億回突破という快挙達成に加え、最も再生数が多かった番組に贈られる「TVerアワード」の「バラエティ大賞」を2年連続('21年と'22年)受賞したことからもわかるように、今や『水曜日のダウンタウン』は、全テレビ番組の中でも1、2を争う人気コンテンツへと飛躍したと言っていいだろう。

番組をきっかけに盛り上がる“1次情報の価値”

ダウンタウンがMCを務める
ダウンタウンがMCを務める

「みんながそれを見て、2次情報として誰かに話したくなったり、つぶやきたくなったりするものに価値があると思うのですが、『水曜日のダウンタウン』はまさにその好例。この番組が話題になるのは、昨今めっきり減ってしまったテレビにおける“1次情報の価値”があるからだと思います。日曜劇場の『VIVANT』にも言えますが、番組をきっかけに話がふくらんでいく。後追い視聴でも人気になるのは納得です」

 と話すのは、TBS時代に『中居正広の金曜日のスマたちへ』『オトナの!』などの番組を手がけてきた、バラエティープロデューサーの角田陽一郎さん。たしかに、『水曜日のダウンタウン』は、放送後、大きな反響を呼ぶことが珍しくない。放送文化に貢献した優秀な番組・作品に与えられる「ギャラクシー賞」を、「先生のモノマネ プロがやったら死ぬほど子供にウケる説」「徳川慶喜を生で見た事がある人 まだギリこの世にいる説」などで過去5回受賞しているのは、その証左に違いない。

 半面、「中継先にヤバめ素人が現れてもベテランリポーターなら華麗にさばける説」をはじめ、BPO(放送倫理・番組向上機構)からにらまれる企画も少なくない。『水曜日のダウンタウン』ほど、“良くも悪くも”話題になる番組はないかもしれない。

 同番組の演出を手がける藤井健太郎氏は以前、『週刊女性PRIME』の取材に、「エッジの効いた番組を作ってやろうとか、攻める番組を作ろうとか、そういう特別な気持ちはないです」と説明した上で、「自分が面白いと思ったものが、今の時代の温度感とマッチしているかどうかは考えています。世間が面白がっているものに、自分からすり寄ろうとは思いませんが、マッチするか否かは意識しています」と語っている。「自分自身が面白がれること」に重きを置いているからこそ、数々の名企画は誕生した。

 前出の角田さんは、「『水曜日のダウンタウン』の面白さは、物事を俯瞰的にとらえる“メタ視点”を視聴者に提供している点も大きい」と語る。

「コンプライアンスの問題など、バラエティーの規制はどんどん厳しくなっています。しかし、『水曜日のダウンタウン』は、むしろ逆手に取ることで成立させてしまう。“こういうことをしたらアウトなんですよね?”ということを説として演出することで、時に揶揄し、時にエクスキューズする」(角田さん、以下同)