目次
Page 1
ー 注目のきっかけはコロナ禍
Page 2
ー “魅惑”の全国ご当地スーパー

 

ご当地スーパーがここまでブームとなった背景には、コロナ禍の大きな影響があると感じています」

 と話すのは、これまで全国各地のご当地スーパーを取材してきた、スーパーマーケット研究家の菅原佳己さん。外出もままならず、外食需要が大幅に低下したコロナ禍、人々の食を一手に担ったのがスーパーだった。

注目のきっかけはコロナ禍

「コロナ禍で、スーパーのお惣菜が軒並み注目されるようになったんです。これまで多くの利用者にとって、スーパーを選ぶ第一の基準は、生鮮食品の安さでした。それがコロナ禍以降では、お惣菜の豊富さやおいしさが重要な選択肢のひとつとなってきたのです」(菅原さん、以下同)

 地域密着型の小規模なご当地スーパーが、品ぞろえの数や種類で大規模チェーン店と勝負するのは難しい。しかしお惣菜なら、工夫次第でいくらでも個性を出せる。

小規模店では、新人さんやパートさんのアイデアも通りやすかったり、商品化がスピーディーに進んだり、突拍子もない商品案が実現できたりと、メリットがたくさんあります

 ご当地ならではの食材を生かした、その店にしかないお惣菜やお弁当がまず地元客に評価され、人気を聞きつけたメディアによって全国に紹介される。今ではこの流れが一般化し、小さなスーパーが旅行客の観光スポットにまで成長している例も少なくない。

「ふるさと納税が広まり、これまで知られていなかった郷土食や地元のお菓子に注目が集まっていることも、ご当地スーパーの人気を後押ししているといえるでしょう」

 今やスーパーの惣菜開発部門は、商機を狙って独自色を競い合っている。ご当地スーパーブームはまだまだ続きそうだ。