目次
Page 1
ー 『文春』の記事訂正による影響は
Page 2
ー 会見に姿を見せなかった日枝氏
Page 3
ー 女性アナを正社員として雇用した
Page 4
ー ドラマやバラエティー番組にも“皺寄せ”

 

「明るく元気な楽しいフジテレビを目指してほしい」

 フジテレビの社長を辞任した港浩一氏は、今後に期待することを聞かれると、こう答えた─。

 1月27日、中居正広の女性トラブルに起因する一連の問題について、フジテレビは記者会見を行った。1月17日に港氏が行った会見が、大きな批判を浴びたことによる“やり直し会見”だ。参加媒体を絞った1度目の会見とは違って“フルオープン”で行われ、191媒体、437人が参加した。

 会見冒頭に、フジテレビ会長の嘉納修治氏と社長の港氏の引責辞任の発表と経緯の説明をして、質疑応答に移ると一部の記者がヒートアップ。一方で、出席したフジ側の取締役は、「人権意識が古かった」などとしつつも、女性や社員のプライバシーを盾に「第三者委員会の調査に……」といった回答を繰り返した。

 こうして、夕方4時から始まった会見は深夜2時24分まで続いたが、騒動が収束する気配は見えない。 

『文春』の記事訂正による影響は

「2024年12月19日、中居さんが2023年6月に女性とトラブルを起こし、多額の示談金を支払っていたことが『女性セブン』で報じられました。『週刊文春』も同年12月26日発売号でこれに追随。女性X子さんがフジテレビの幹部社員A氏に誘われた会食の場で被害を受けたと掲載していました」(全国紙記者、以下同)

『文春』は、この記事内容について一部を訂正した。

「1月8日発売号以降では、事件当日に誘ったのは中居さんだとしています。ただ、トラブルが発生した日の直前に、中居さんの自宅で行われたバーベキューには、A氏がX子さんを誘っていたとのこと。そのため、X子さんは事件当日の中居さんからの誘いを“A氏の会の延長”だと認識していたとしています」