komori1

 連日のように報道されるいじめによる事件や自殺。もしわが子がいじめを受けた場合、どうすればいいのだろうか?

 ひとり娘をいじめによる自殺で失ったことをきっかけにNPO法人『ジェントルハートプロジェクト』を立ち上げ、600校の教師と23万人の生徒に講演経験のある小森美登里さんにその対策法を聞いた。

Q・被害者への間違ったアドバイスは?

「親は自分の子どもがいじめにあっていると知ったとき、“無理して学校に行かなくていいよ”と言ってしまいがちです。その言葉は一見、子どもを守っているかのように聞こえますが、子ども自身は学校に大好きな友達がいるかもしれない。不登校となれば、その友達からも遠ざけることになってしまいます」

 被害を食い止めることは必要だが、子どもの意思を聞かずに学校へ行く・行かないを親が決めてしまうことは問題。子どもの意見を受け止めて、味方になることを心がけるべきだという。

「もし子どもが加害者の子の悪口を言ったとしても、感じていることをそのまま聞いてあげる。大人だけでバタバタ動いて、事を大きくするようなことは避けてあげてください。子どもの本当の望みは、目の前にあるいじめをやめさせてほしい、楽しく学校に行きたいということなのです」

Q・いじめられる側にも問題があるのでは?

「子どもが親に直接相談するのは、とても勇気がいります。そこで言ってはいけないのが“あなたにも原因があるんじゃないの?”といった問いかけ。せっかく勇気を出して話してくれたのに、そんなことを言われたら、もう2度と話してくれなくなりますよね。いじめは被害者問題ではなく加害者問題です。変わるべきは被害者ではなく、加害者だということを忘れてはいけません。被害者の子どもが自分の非を探す必要は絶対にないのです」

 追いつめられた子どもが、いじめの原因を自分の中に探すようになってしまったら、深刻な事態といえる。いじめ解決に一刻を争う状況だ。そこで親が頼りにしたいのは、子どもの友達。

「まず、学校での様子を聞いてみてください。情報を教えてくれる友達がいるのといないのとでは全然違いますから。そのうえで“あなたを守るためにこんなことをしようと思うんだけど、どうかな?”と子ども自身に聞く。そう確認してから動くことも重要です」