土地の知識があるかないかで、生死を分けることも

「私が伝えたいのは、正しく怖がるために土地の知識を持ってほしい、ということなんです」

 そう語るのは、地球科学コミュニケータの大木裕子さん。彼女の著書では、「住みたい街ランキング」の街がはたして安全であるのか、という疑問から始まり、住んでいい町かどうかの見極め方などを解説している。

「イメージなどで暮らす町を決めるとよく聞きますが、私はまずは安全なところに住むべきだと思っています」

 地震に台風、水害と自然の猛威に襲われやすい日本。災害に強い土地で暮らしたいと思うのは当然だ。

「大きな地震があったとき、場所によっては、すぐ近所でも震度が1違ったりすることも珍しくない。地震だけでなく、土砂崩れや液状化現象にしても、地盤などの土地の知識があるかないかで、生死を分けることも」

 大木さんが注目しているのは地盤である。

地盤には地震に強い地盤と弱い地盤があります。弱い地盤の特徴は、①水を多く含む。②周辺と比べて低いところにある。③急傾斜地。④人工地盤。⑤火山灰など地盤を形成する素材が脆い。これらの特徴が1つ以上当てはまります」

 例えば、もともとあった地面にほかから持ってきた土砂をのせて作られた『盛土造成地』は、前述した特徴の①②④⑤が当てはまり、崩れやすい。また、水を含み不安定な『谷底低地』、崖の多いところ、湿地帯なども危険度が高いという。

「ボウルに水と大量の片栗粉を入れてかき混ぜ、ボウルの壁全面に片栗粉を貼りつけ整えます。すると、ボウルの中ほどに水が集まりやわやわになっていく。そして、片栗粉の壁は徐々に崩壊し、最終的にはボウルからズルリと滑り落ちます。弱い地盤はこのような状態にあるのです」

国土地理院が運営する「地理院地図」にアクセスし「土地条件図」で皇居周辺を表示してみると、同じ区内でも地盤はさまざまなことがわかる
国土地理院が運営する「地理院地図」にアクセスし「土地条件図」で皇居周辺を表示してみると、同じ区内でも地盤はさまざまなことがわかる
すべての写真を見る