知れば知るほど奥深い、日本人の“名字”。東日本編では、全国名字ランキングトップ3の佐藤、鈴木、高橋が猛威を振るう一方で「マジですか?」とびっくりするような珍名さんも。あなたの名字も、ひょっとしたら歴史的に由緒があるものかも?

 

【北海道・東北】山形には”悪”で始まる名字が!

■北海道──名字のベースは東北

 道民の大多数は本州などからの移民。東北、北陸、四国からが多く、名字構成もそのエリアに似ている。

「例えば、“さいとう”は東北と関東では斎藤、北陸以西は斉藤が多いです。北海道には東北出身の斎藤さん、北陸・四国出身の斉藤さんが混在しているため、道11位に斎藤、19位に斉藤がランクイン。両方の“さいとう”が上位に入る都道府県は珍しいです」(姓氏研究家の森岡浩さん、以下同)

■青森──工藤が1位のレア県

 青森でいちばん多い名字は工藤。東北や大分に多い名字だが、工藤が1位の県は青森だけ。県トップ50に対馬(つしま)、今(こん)、福士、小山内(おさない)、神(じん)、一戸(いちのへ)、長内(おさない)などが入っているのも特

「また青森は“日本一、木村さんが多い県”。木村は全国に分布している名字で、青森では4位ですが、人口比で見ると県民の1・8%。これは、他県の木村とは比べものにならない高さです」

■岩手──佐藤、佐々木、高橋がダントツ

 岩手は佐藤、佐々木、高橋がダントツのトップ3。県3位の高橋でも県民の4・6%を占めるほど。県9位に及川がランクインしているのも独特。19位の小原は岩手ではほぼすべて“おばら”と読み、20位の千田も西日本では“せんだ”と読むのが主流だが、岩手では99%以上が“ちだ”。さらに岩手らしい名字には、岩渕、新沼(にいぬま)、昆(こん)、昆野(こんの)、古舘(ふるたち)、久慈(くじ)など。

■宮城──庄子が仙台に集中

 宮城のランキングは佐藤、高橋、鈴木、佐々木、阿部の順で、典型的な東北の名字分布といえる。

「仙台には、東北各地から人が集まっているため、県上位に“宮城だけに多い”ものは見られません」

 いかにも宮城らしい名字は県29位の庄子(しょうじ)。特に仙台市に集中している。さらに赤間(あかま)、遊佐(ゆさ)、若生(わこう)、石森、三塚(みつづか)なども。珍しい名字としては得可主(えびす)、金須(きす)、角力山(すもうやま)、百足(むかで)、留守(るす)など。

■秋田──なんと13人に1人が佐藤!

 県1位の佐藤は、県民の約8%。つまり、約13人に1人が佐藤なのだ。

「2位の高橋、3位の佐々木も県民の4%超え。特定の名字への集中度が高いです。さらに伊藤、鈴木、斎藤、三浦、加藤、阿部、工藤、菅原、畠山までのトップ12で、県全体の3割強。つまり秋田では、3人に1人がいずれかの名字です」

 秋田らしい名字としては、進藤、加賀谷、小玉(こだま)、船木、嵯峨(さが)、東海林(しょうじ)など。

■山形──全国2位の佐藤さん県

 県民の7%が佐藤

「山形は、秋田に次いで佐藤が多いです。県2位の高橋、3位の鈴木、4位の斎藤まで、すべて県人口の3%を超えています」

 県13位の武田、15位の奥山は特に珍しい名字ではないが、県単位で見た場合はかなり多い。山形らしい名字としては大場、梅津、大沼、小関(こせき)、森谷(もりや)、安孫子(あびこ)、星川、笹原など。また、山形には悪七(あくしち)、悪原(あくはら)など“悪”で始まる名字もある。

■福島──佐藤、鈴木、渡辺がダントツ

 県トップ3の佐藤、鈴木、渡辺がズバ抜けて多い。

「県トップ10に遠藤(5位)が入っているのは福島だけですね」

 福島の特徴的な名字は、県8位の菅野。“かんの”“すがの”“すげの”などと読めるが、福島では9割以上が“かんの”。中通りでは紺野、熊田、国分が目立ち、浜通りでは小野草野、会津ではが圧倒的に多い。珍しい名字には熊耳(くまがみ)、鉄(くろがね)、過足(よぎあし)、割柏(わりかし)など。