2003年に『太陽の塔』でデビューして以来、数多くの小説を上梓(じょうし)してきた森見登美彦さん。新刊『太陽と乙女』は、デビュー以来、14年にわたってさまざまな媒体に寄稿してきたエッセイ90編を収録したエッセイ集だ。

「なんとなく、そろそろエッセイ集を出す時期かなぁって思うようになったんです。今までバラバラに書いてきたものをありったけまとめれば、本1冊分くらいにはなるかなぁと思っていたのですが、いざ集めはじめたらどんどん増えてしまって。結局、400ページを超える厚みのある本になってしまいました」

困難を覚えながら書いたエッセイの数々

 これまで多数のエッセイを執筆してきた森見さんだが、意外なことに苦手意識を持っているのだという。

「小説は小説で悩んでしまうので、決してスラスラ書けるというわけでもないんです。ただ、小説は自分とつながってはいるものの、ある意味、距離があるので気楽なんです。でも、エッセイはどう書けばいいのかがわからなくて。読者の方にはおもしろく読んでもらいたいけれど、かといって心にもないことは書けないですし。僕は特に変わった経験をしているわけでも、主張したい意見があるわけでもないですから。毎回、何を書こうかって悩んでしまうんです」

『太陽と乙女』森見登美彦=著(新潮社/税込1728円)※記事の中の写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします

 本作の制作過程で過去のエッセイを読み返した森見さんは、あらためて気づいたことがあるそうだ。

「章ごとにほぼ時系列でエッセイが並んでいるのですが、最初のころは、読者に笑ってもらいたい一心で必死やなって(笑)。必死すぎて“これは……”と思ったものには、部分的に手を入れたりもしました。後半は、今度はまじめなことを言おうとして力が入ってますしね。適度に脱力しつついいことを言えればいいのですが、なかなか、そういうことができないんです」

 かつてのエッセイを読み返すことで、忘れかけていた初心を思い出したとも。

「デビュー当時は、締め切りまでに作品を仕上げなければいけないという意識が高かったんです。締め切りに対して恐怖心を抱いていましたし、責任感も感じていた。かつてはそれほど厳粛な気持ちでいたというのに、最近の僕は“なぜ、この締め切りを守らなければならないんだ!”と怒りが湧いてくるんですよ。そんな自分に気づいて、ふと反省する瞬間があるんです」

牧歌的な夫婦生活の様子も垣間見られる

 本書には、読書論や日常の風景など多彩なエッセイが収録されており、読み進めるうちに森見さんの人柄や日ごろの様子が透けて見えてくる。例えば、穏やかな夫婦関係もそのひとつだろう。『最強の団子、吉備団子』のエッセイには、結婚前の奥様とのエピソードが記されている。

「あとから読み返したときには、“ちょっとやりすぎたかなぁ”と恥ずかしくなりました。でも、妻はあのエッセイが好きらしく、“エッセイ集に入るんですか?”って気にしていましたね」