【小学校受験のお作法2.0】親子力を合わせ、厳しいお受験を乗り越えるためにも、先人たちのリアルな合格体験談はあらかじめしっかりと知っておきたいもの。しかし、幼児教室などで登壇する合格者の経験談は、幼児教室の先生たちのフィルターがかかった内容になりがち。実際にはいろいろな教室に行っていたのに「我が家は本当にこちらの教室のみでした」とコメントされることもあるそう。そこでここでは、お受験コンシェルジュ&戦略プランナーのいとうゆりこさんが、合格者のお母様たちにインタビューを実施。合格するまでの道のり、そして入学後の様子など“生”の声を伝えてくれます。あくまでもひとつの参考とされてみてくださいね。
■横浜雙葉小学校に合格した女の子の場合
願書配布、説明会、オープンスクール、面接、本番にいたるまで、すべての日程が関東のお受験のなかで最初であることから“関東最大難関校”ともいわれている、横浜雙葉小学校。今回はこの横浜雙葉に合格した女の子のお母様にお話を伺いました。お母様が客室乗務員をされているため、お子様は幼稚園ではなく保育園からの小学校受験でありながら見事、合格した秘訣とは? 働くママのお受験のご参考になればと思います。
ご家族のスペック
・お父様:MARCH卒、メーカー勤務
・お母様:女子校付属短期大学卒、客室乗務員
──横浜雙葉を志望された理由をお聞かせください。
「まず大学の付属校であるということにこだわりました。私自身は、小学校・中学校ともに地元の公立、高校は名もなき私立高校、一浪して、結局は都内の短大に進学したのですが、短大には付属の中高があり、そこから進学してくる同級生が半数近く。
付属校に対してのコンプレックスが非常に強くなったんです。
神奈川県在住ですので、付属校の私立小学校受験となると、トップ層に入るのが横浜雙葉です。他校はいっさい考えず、横浜雙葉のみを目標に、子どもが幼稚園で年中にあたる年齢から私自身も勤務を国内線にし、泊まりのあるシフトをなるべく減らしてもらいながら受験準備をしました。
また、横浜雙葉は自立した女性を求めているということで、母親が働いていることはけっしてマイナスにはならないとも思いました。
実際に、考査当日は、お弁当を持参し、朝から約6時間も拘束され、ペーパー、行動観察、運動など一日がかりで生活習慣を見定められます。長時間、保護者から離れての試験となりますので、子どもの普段の姿をしっかりと見られることとなります。
その点、共働きで保育園育ちの娘は、集団生活に慣れており、お弁当を食べる準備、食べたあとの片づけ、お弁当を食べるスピードなどの時間配分も身についていたので、横浜雙葉の求める生徒像に少しは一致するのではないかと思いました」
──具体的にされた準備を教えてください。
「幼児教室は、大手の教室一校のみでした。そこの教室は参観形式ではなく、なおかつ託児施設や送迎サービスもあったので。自分が仕事のときは主人や母に頼んだり、お教室のスタッフの方が、保育園に送迎してくれるサービスを利用しながら通いました。
家庭学習は夫婦で見ていましたので、私たちが受験できるのではないか? というくらい、ペーパーを解いていましたね(笑)。
とくに、お話を記憶するという考査内容の配分が多いということで、とにかく読み聞かせをしていました。仕事のある日は、朝と夜しか娘とゆっくり過ごす時間がありませんので、スキンシップも兼ねて、抱っこをしながら長いお話をしたり、ときには一冊の本を一緒に読みました。読んだあとには、お話の内容にあわせて問題を出しあいっこしました。
横浜雙葉は入学後も読書感想文を毎週のように提出し、読んだ本の数を競ったりもしますので、読書の習慣づけがいちばん大切な準備だと思いました」