緊急事態宣言の延長が5月末までと決まり、主に都内の子どもたちが通う保育園や幼稚園の休園も延長。中には文京区のように6月30日まで原則「臨時休園」が決まるところもでてきて、幼い子どもたちを抱える保護者の間から悲鳴に近い声があがっている。

 4月7日に緊急事態宣言が発令され、東京都では区によって保育園・幼稚園が閉園するかどうかの対応はバラバラだ。多くの区では「登園自粛をお願いします」という要請が各園に送られ、それぞれ園長から保護者へ自粛をお願いする、という形で閉園している。

 また、ほとんどの保育園では、保護者が医療従事者や介護職、スーパーマーケット勤務などのライフラインでの仕事がある場合は預かるという形をとっているが、たとえば杉並区や中野区では保育園に登園する園児は全体の10%以下だという。

負のループに陥る母親の叫び

 そうした状況の中、「もう限界」「不信感が募る」「家庭が崩壊しそう」という声があちこちから聞こえてきた。登園自粛で子どもたちと一日中家にいる、主にお母さんたちからだ。今回、そうしたお母さんたちから話を聞かせてもらった。

 1人目は派遣で働く40代の女性。夫は同じ40代で自営業。4才の子どもがいるが、夫は今も平日は仕事で家におらず、在宅勤務の女性がひとりで子どもをみている。

「夫は在宅勤務の大変さを分かってないようで、“休みでいいね”って勘違いしていて私の大変さを理解してくれようとはしません。子どもはひたすらテレビを見る毎日ですが、それでもやっぱり飽きちゃう。いっしょに散歩に出たりしていると1日はアッという間。それでも会社は仕事をいつもどおり、お構いなしに振ってきます。『小さなお子さん抱えて大変ね』なんて、これっぽっちも考えてはくれませんから。毎日、子どもが寝た後にパソコンを開いて仕事してます。頑張っていますが、日に日に子どもが泣くことが多くなってきて『やばいなぁ』と思いつつ、どうにもできません

 この方のように、在宅勤務の母親がひとりで抱え込んで追い込まれていくパターンは多い。フリーランスの夫と、都内に暮らす会社員の女性の場合も同じだ。二人とも40代。こちらには5才の子どもがいて、さらに深刻化している。

「夫は仕事が全部なくなって、もう2か月以上も毎日、家にいます。かといって家事も育児もできず、すべて私任せ。毎日、掃除と洗濯と3度の食事作り。夫はただご飯を食べて、気が向いたときに子どもと遊び、私はその間にも仕事をしないとなりません。 

 これまでの生活は、夫は仕事で留守がち。それが1日中家にいると食費も光熱費も普段の何倍もかかり、仕事もしないでただ遊んでるこの人なに? と私はイライラが募り、コロナ離婚なる言葉も浮かびます。節電、節約と細かなことに神経質になって毎日がギスギス。子どもは今のところ普通にしてますが、本当は子どもの心にも何か感じさせてるんじゃないか? とか心配になって、どんどん負のループに陥ってます」

 在宅の仕事を抱えながら家事育児を全てひとりでこなす女性。夫も仕事がなくなってストレスを抱えて身動きが取れないのかもしれないが、妻の献身や犠牲には気づかないのだろうか? コロナ離婚という最悪の結果がチラつく。

 こうしたとき、普段なら稼働している『子育てプラザ』などの保護者が気軽に相談できる場所も、今は閉館。東京都ではLINEを使った『子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京』という相談窓口を設けたが、こちらは主に児童虐待防止のための心理カウンセラーとの対話。もう少し気軽に家族のあれこれを相談できる場所が今こそ必要だろう。