<令和で…いちばん泣いた。><みんなが笑ってて、嬉しくて涙が出る> <お涙頂戴でもない話を自然に聞いてるのが本当にいい> <サンドウィッチマンにしかできない番組だよね
<寄り添うって、こういうことだと思う>(Twitterより)

 サンドウィッチマンが病院に赴き、そこで限定のラジオ局を“開設”する『病院ラジオ』(NHK総合)。これまで4度にわたり放送され、そのたびに絶賛されてきた。24日には番外編として、第2弾の「子ども病院」編で出会った子どもたちとリモートでつなぐ「あの子どうしてる?スペシャル」が放送された。

「強いね、アラタ」
子どもにも対人間として接する

 番組は元々ベルギーで制作されたドキュメンタリー番組『Radio Gaga』のフォーマットを購入して制作されたもの。本家では街のさまざまな場所でラジオ局を開設していたが、日本版では病院に限定したところが大きなオリジナリティーだ。そして、なんといってもこの番組の成功の最大の要因は、サンドウィッチマンを起用したことだろう。

 たとえば、生まれつき色素性乾皮症という難病を抱えたアラタくんとの対話。彼は紫外線に当たると皮膚がんになってしまう可能性が高いため、外に出るときは、UVカットをするフィルム帽をしなければならない。昨年の『子ども病院』編では、「なんで顔にブツブツがあるの?」と同級生に聞かれ「これがアラタだよ」と答えたというエピソードが語られた。それに対し、伊達は「強いね、アラタ」と返していた。

 今回の放送では、小学2年生になったアラタくんが登場。

「ときどき、意地悪をする子もいますが、悪いことをしなければいいヤツなんじゃないかって」という手紙にサンドウィッチマン「深いねえ」「名言残そうとしてるな」と反応。リモートでアラタくん家族につなぐと、アラタくんのちょっと雑な返事を聞いてすかさず富澤が「アラタ、ちょっと生意気になってるな」と笑わせる。

 このようにサンドウィッチマンは、冗談を交えながら、素直に反応し、どこまでも相手に寄り添っていく。深刻にしすぎることもないし、過剰に茶化したりもしない絶妙の塩梅だ。

「子ども」だとか「病人」だとか、そういうカテゴリーで特別扱いせず、あくまでも対人間として、どんな相手にも偏見なくフラットに接する。これは、いうのは簡単だが、なかなかできることではない。けれど、サンドウィッチマンは、軽やかにやってしまうのだ。