育児に積極的に関わる《育パパ》が増えている。しかし育休を取得となるといまだにハードルは高い。'19年度に厚生労働省が行った調査によると、男性の育児休業取得率はわずか7.48%。'25年までに30%に上げることを目標にかかげているというが……。
会社、家庭、ママたちから冷たい視線
IT系企業に勤める富樫正樹さん(仮名・32歳)はコロナ禍の昨年5月、育児休業を3か月取得した。
「コロナで妻は遠方の実家に帰ることができず、こっち(東京)で出産することになりました。初めての出産ということもあり妊娠中からナーバスになっていた彼女を少しでも安心させるために休暇を申し出ました」
富樫さんはまず会社からの“白い目”に気づく。
「40代の上司に申し出たら開口一番“リモートワークなのにわざわざ休暇とらなくてもよくない?”と言われました。リモートをなんだと思っているのか。うちの会社は求人誌などには育児休暇を推進している企業としてPRしています。でも蓋を開けてみれば育休をとっているのは総務や事務系の部署だけ。私が働いているマーケティング部では初の育休だったこともあり、上司も手続きがよくわからず、なるべく面倒は先送りにしたいというのが見え見えでした」
富樫さんは妻の産前、産後の3か月ずつ計6か月の育休を希望していたが、協力的ではない上司の動きが鈍く手続きが大幅に遅れたため、産後の3か月しか取得できなかった。
「ようやく休暇がとれたと思ったら今度は妻から私へのあたりがきつい。
オムツ、沐浴は私の仕事としてこなしましたし、産後2週間は妻に家事をさせないようにしてサポートしたつもりです。
それなのに毎晩のように泣きわめかれる。子どもの夜泣きではなく妻の夜泣き。
ビールを夜に飲んでいれば《あんたはいいわね、飲めて。私は母乳だから飲めないのに》とか、気分転換にウォーキングに行ったら《コロナでももらってきたらどうするの!?》と叫ばれて。
もっと2人で楽しく育児をしたかった」
育児につきっきりの妻に自由時間をあげたいと思ったという富樫さん。