目次
Page 1
ー 人々に愛される「宝焼酎」
Page 2
ー ピュアなアルコールを生み出すこだわりの蒸留技術
Page 3
ー 下町の情深さを見習う

 

《真面目に酎ハイを焼酎で作っている数少ないメーカー。これからも呑みますよ!》

《多少値上げしても、甘味料等入っていなくて美味しいから呑み続けます》

《去年全国で消毒用アルコールが不足していたときに高濃度アルコールを製造してくれていたことは忘れていません。これからも買い続けますよ》

 これらは宝造が今年1月20日に一部商品の値上げを発表したのを受け、ネット上でファンから寄せられたコメントの一部。通常、消費者にマイナスとなる値上げのニュースは批判にさらされる。だが宝造の場合は異なり、温かいコメントであふれていた。

人々に愛される「宝焼酎」

「驚きとともに、大変ありがたく思っています。みなさまから当社の製品が愛されていることを改めて実感し、一広報として目頭が熱くなりました」

 こう語るのは宝ホールディングス・環境広報部の奈良有里代さん。

 国内トップの焼酎メーカーとして市場を牽引する宝造。同社の品はなぜ熱く支持されるのか。6月から値上げされる主力ブランドのタカラ「焼酎ハイボール」にスポットを当て人気の秘密を探った。

 タカラ「焼酎ハイボール」は2006年に新発売された。昭和20年代、東京の墨田区や葛飾区を中心とした下町にある大衆場を発祥とし、以来、飲み継がれてきた焼酎ハイボール。下町の大衆場で愛される“元祖チューハイ”を商品化したい──。

 そんな思いからタカラ版の焼酎ハイボールは生まれ、世に送り出されたが、いきなり壁にぶち当たる。

発売初年度はまったく売れませんでした。当時ブームだったのは果汁感たっぷりの比較的甘いチューハイ。当社の焼酎ハイボールは辛口が特徴で、味が正反対のため理解されにくかったのでしょう。一方、人気俳優をCMに起用するなど、ほかの缶入りチューハイと似た雰囲気のプロモーションもミスマッチだったと思います」(奈良さん)

 しかし、あきらめなかった。社員たちも焼酎ハイボールを好み、思い入れが強かったからだという。地道な営業努力、大衆場感を重視したプロモーション活動により、風向きは変化。次第に認知され、人気を博すようになっていった。

15年連続で前年の売り上げを更新中です。当社で同様の成果を挙げている製品はほかにはありません」(奈良さん)

 それを支えるのが、タカラ「焼酎ハイボール」の熱烈なファンだ。ファンを引きつける理由を、飲料専門家の江沢貴弘さんはこう指摘する。

焼酎ハイボールに使われている甲類焼酎の絶対的なうまさ。純粋さに加えて“味わい深い個性”があることが、いちばんの魅力といえます

 甲類焼酎は、芋などの乙類焼酎とは違ったすっきりした味を特徴とする。反面、物足りなさを感じがちだが、宝造のそれにはあてはまらない。