目次
7月4日、歌舞伎座で『七月大歌舞伎』が開演。第2部の『雪月花三景 仲国』に市川海老蔵と長女の市川ぼたん、長男の堀越勸玄がそろって出演した。
「彼は400年続く歌舞伎界の名門『成田屋』の大名跡を継ぐ立場。今年11月と12月に延期していた、十三代目市川團十郎白猿襲名披露公演を控えて注目が集まっています。七月大歌舞伎は客入りも好調でしたが、同日に『秀山祭九月大歌舞伎』に出演することが発表されました」(スポーツ紙記者)
古典中心の興行で不安な集客
この告知に、歌舞伎評論家の中村達史さんは驚きを隠せない。
「『秀山祭』とは明治から昭和にかけて活躍した、初代・中村吉右衛門の功績を顕彰するため'06年から始まった舞台公演です。この公演で上演されるのは、由緒正しい古典歌舞伎ばかり。最近でも『プペル歌舞伎』や『六本木歌舞伎』といった新作歌舞伎に傾倒し、派手好き・新しもの好きな海老蔵さんとはまさに対極の興行です。海老蔵さんは過去に1度も『秀山祭』に参加していません。これは“今後は古典歌舞伎にも真剣に向き合う”という、彼なりの意思表示とも受けとれます」
海老蔵が出演することは、興行を取り仕切る松竹としてもプラスになる。
「『秀山祭』は正統的な古典が中心となるという性質から、集客には苦労しているように見えます。主宰を務めていた二代目中村吉右衛門さんも昨年に亡くなり、今後の存続が危ぶまれていましたからね。集客力のある海老蔵さんが出演することで、古典歌舞伎でもお客さんを呼べるかもしれません」(中村さん)